11月18日(火)の給食
【牛肉の甘辛焼き、なめこのみそ汁、ほうれんそうのおひたし、ごはん、牛乳】
なめこは、ブナなどの枯れた木に生えるぬめりのあるきのこです。なめこは日持ちがしないため、水煮などにして売られていることがあります。
スポーツフェスティバル
20分休みに低学年と高学年に分かれて、2日ずつ取り組みます。 今日は、1・2・3年生の低学年です。 障害物競走や中あて走り幅跳びと、いろいろな運動の要素を取り入れた種目に取り組むことで、子どもたちの体力向上のきっかけになればと思います。 子どもたちは楽しんで運動に取り組んでいました。 学習参観・作品展
本日は、学習参観と作品展がありました。
子どもたちが学習に取り組む様子等を紹介します。
11月14日(金)の給食
【白身魚フリッター、ミネストローネ、ブロッコリーのサラダ、レーズンパン、牛乳】
フリッターとは、小麦粉や泡立てた卵白などで作った衣をつけて油で揚げたものです。今日の給食の「白身魚フリッター」は、鱈(たら)を使っています。
作品展(児童鑑賞)
今週の土曜日は学習参観と作品展があります。
今日は、児童が作品を鑑賞しました。 各学年の作品を見て、気に入った作品を選んだり、友だちとその良さを話し合ったりしていました。 低学年の児童は、お兄さんやお姉さんの作品をみて「すごい!」「自分たちも作れるかな?」と興味深くみていました。 高学年の児童は、低学年の作品をみて「自分たちも昔作ったわ」「かわいいね」と自分たちのこれまでの経験と重ね合わせて鑑賞していました。 明日は保護者の方も観ていただけます。 子どもたちが思いを込めて制作した作品を是非ご覧ください。
|
|
|||||||||