10月20日(月)の給食
【豚肉の梅風味焼き、ふきよせ煮、くきわかめのつくだ煮、ごはん、牛乳】
くきわかめは、わかめの葉の真ん中の部分で、歯ごたえのあるコリコリとした食感が特徴です。骨や歯を強くするカルシウムや、おなかの調子を整える食物せんいを多くふくんでいます。
近くの国の文化とふれあう活動(1・3・5年生)
「近くの国の文化とふれあう活動」がありました。
近くの国の生活や文化を体験し、慣れ親しむことを目的としています。 今日は、韓国の文化とふれあう活動を行いました。 1年生は、ペンイ、チェギ、ピソチギなど韓国の遊びを教わりました。 子どもたちは楽しんで遊びに取り組んでいました。 3年生は、韓国・朝鮮の楽器であるチャングを教わりました。 アリランの歌に合わせてチャングをたたくなど、韓国の音楽にふれました。 5年生は、韓国・朝鮮の衣食住の文化について学びました。 子どもたちは、ソンセンニムからの話を聞く中で、韓国・朝鮮についての新しい気付きを得ることができたと思います。
10月17日(金)の給食
【鶏肉のゆず塩焼き、ソーキ汁、ツナ大豆そぼろ、ごはん、牛乳】
「ツナ大豆そぼろ」は、ツナ缶、大豆(ひきわり)、だいこん葉、しょうがを炒めて、しょうゆなどで味付けをして、つくっています。ごはんによく合う1品です。
大阪市立科学館 4年
大阪市立科学館 4年
大阪市立科学館の社会見学。これからグループごとに分かれて、館内を見学します。
|
|
|||||||