挑戦する気持ちを大切に、前へ進んでいきましょう。

児童朝会

校長先生からは「あいさつ」についてのお話がありました。
あかるく元気に あいての顔をみて
いつでもどこでも
さきに あいさつをしよう
毎日 つづけよう
です。

生活指導の塚本先生からは運動場での遊び方についてお話がありました。

楠先生からは生活目標、「身だしなみをととのえよう」についてのお話がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月18日(金)の給食

【マーボーどうふ、きゅうりの中華あえ、ツナとチンゲンサイのいためもの、ごはん、牛乳】

 マーボーどうふは、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそを使うのが特徴です。給食では、赤みそやしょうゆなどで味付けし、トウバンジャンで辛みをつけています。
画像1 画像1

5年生

今日はとてもあたたかいです。
5時間目は5年生が運動場で「体ほぐし運動」をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月17日(木)の給食

【鶏肉のたつたあげ、五目汁、キャベツの梅風味、ごはん、牛乳】

 今日は、子どもたちに人気のある「鶏肉のたつたあげ」でした。今日も、「やったー!」「からあげ、おいしい!!」と喜んでいる様子でした。

 1年生は、今日から自分たちだけで給食当番をがんばっています。6年生のお兄さん・お姉さんに教えてもらったことを、しっかりとやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生

本日は全国学力・学習状況調査です。
国語から始めます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/9 委員会活動