児童朝会(教育実習生紹介)![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、9月は「防災月間」となっており、6月に実施した「防災訓練」を思い出して過ごしてほしいとお話がありました。 その後に、教育実習生2名の紹介がありました。 それぞれ実習の期間は異なりますが、小学校の先生になるため実際に学校現場の空気を知ることはとても貴重な経験です。 校長先生から児童のみなさんに3つのお願いがありました。 1.(実習生に)しっかりあいさつをする 2.(実習生が)困っていたら声をかける 3.(実習生の)話をしっかり聞く 児童のみなさんは、この3つを心がけて実習生に関わってほしいです。 紹介の後、実習生からあいさつがありました。 少し緊張した様子でしたが、実習への意気込みが感じられました。 実習生にとって実りの多い実習となり、立派な先生になれるようがんばってほしいです。 ダンス講習![]() ![]() ![]() ![]() 4年生です ダンス講習![]() ![]() ![]() ![]() 行いました。 本日は2回目の練習です。 音楽に合わせて、一生懸命踊っています。 運動会当日に向けて、さらに練習を重ねていきます。 本番の演技をどうぞお楽しみください。 写真は3年生です。 9月5日(金)の給食
【チキンカレーライス、キャベツとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、牛乳】
肉類、魚類、牛乳・乳製品、卵、海そう類、豆・豆製品などは、赤のグループの食べものです。赤のグループの食べもののはたらきは、血や筋肉、骨や歯など、主に体をつくるもとになる働きがあります。 ![]() ![]() 9月4日(木)の給食
【牛肉の香味焼き、トマトのスープスパゲッティ、なし(二十世紀)、黒糖パン、牛乳】
なしは、日本なし、中国なし、西洋なしの3種類があります。今日の給食は、日本なしの仲間で「二十世紀なし」というものです。鳥取県産のものです。 ![]() ![]() |
|