発育測定(2年)
「生活のリズム」は心身の健康を保つ上で大切です。 「早くおきる」「早くねる」「朝ごはんをしっかり食べる」「学校へ行く(勉強や運動をしっかりする)」ことが必要です。 そのためには、朝に太陽の光を浴びることが良いと、宮田先生からお話がありました。 子どもたちは、先生から質問されたことについて一生懸命考えて答えていました。 その後、身長や体重の測定を行いました。 9月1日(月)の給食
【とうふローフ、洋風煮、棒チーズ、コッペパン、みかんジャム、牛乳】
「とうふローフ」は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、しょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。自分でケチャップをかけて食べます。
発育測定(1年)
1年生の発育測定を実施しました。
宮田先生からのお話をしっかりと聞いています。 熱中症にならないためには、「あ!すいか」に気をつけることが大切です。 「あ」・・・あさごはんをたべる 「!」 「す」・・・水分(すいぶん)をこまめにとる 「い」・・・いっぱいねる 「か」・・・かげで休けいする まだまだ、暑い日が続きます。 「あ!すいか」を忘れず元気に過ごしてほしいです。
|
|
|||||||||