9月1日(月)の給食
【とうふローフ、洋風煮、棒チーズ、コッペパン、みかんジャム、牛乳】
「とうふローフ」は、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でん粉を混ぜ合わせ、砂糖、塩、しょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。自分でケチャップをかけて食べます。 ![]() ![]() 発育測定(1年)
1年生の発育測定を実施しました。
宮田先生からのお話をしっかりと聞いています。 熱中症にならないためには、「あ!すいか」に気をつけることが大切です。 「あ」・・・あさごはんをたべる 「!」 「す」・・・水分(すいぶん)をこまめにとる 「い」・・・いっぱいねる 「か」・・・かげで休けいする まだまだ、暑い日が続きます。 「あ!すいか」を忘れず元気に過ごしてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日(金)の給食
【焼きハンバーグ、豆乳スープ、ダイスゼリー(みかん)、黒糖パン、牛乳】
8月最後の給食でした。暑くて、食欲が落ち気味になるところですが、久しぶりの給食を楽しみにしていたのか、みんなよく食べてくれています。まだまだ暑さが続きます。体調管理に気をつけて、過ごしてもらいたいです。 ![]() ![]() ダンス講習会(3・4年)
3・4年生は、運動会へ向けてダンスのASAMI先生に来ていただき、ダンスを教えていただきました。
今日が初めのダンスでしたが、テンポの良い曲に子どもたちは楽しんで踊っていました。 まだ、暑い時期ですので、休憩や水分をしっかり取りながら活動しています。 運動会では、きっと素敵な踊りを披露してくれることと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 8月28日(木)の給食
【マーボーあつあげ丼、きゅうりの中華あえ、ぶどうゼリー、牛乳】
カレー粉、こしょうなどの香辛料や、にんにく、しょうがなどの香りの強い野菜は、食欲を引き出します。酢やレモンなどのすっぱい味は、食べものの消化をよくしたり、疲れをやわらげたりします。 ![]() ![]() |
|