10月24日(金)の給食
【鶏肉のチリソース焼き、焼き豚のスープ、ツナとさんどまめのいためもの、ごはん、牛乳】
チリソースの「チリ」とは「とうがらし」のことです。とうがらしに塩やスパイスを合わせたソースをチリソースといいます。給食では、しょうが汁、にんにく、砂糖、塩、こいくちしょうゆ、ケチャップ、トウバンジャンを混ぜ合わせて作っています。
避難訓練(地震・津波)
子どもたちは「お・は・し・も」を守りながら運動場へ避難しました。 「お・は・し・も」とは 「お」おさない 「は」はしらない 「し」しゃべらない 「も」もどらない ということです。 運動場へ避難した後、津波警報が出た想定で、もう1度3階以上の校舎へ避難する訓練も行いました。 緊急時にあわてず行動するには、日頃からの訓練が大切です。 子どもたちは真剣に訓練へ取り組むことができました。 5年生 稲刈り
稲刈りを5年生が行いました。
地域の方にカマの使い方を教わってから、稲穂を刈り始めました。 はじめは恐る恐る刈っていましたが、慣れてくると上手にできるようになってきました。 5年生が稲刈りをする様子を2年生も見学に来ていて、お兄さんやお姉さんが稲を刈る様子を興味深くみていました。 刈り取った後の稲穂は、わらで束ねて干します。 その後、お米になるまでまだまだ過程があります。 自分たちが育てたお米が食べられる日が楽しみですね。
10月23日(木)の給食
【イタリアンスパゲッティ、サワーキャベツ、カレーフィッシュ、ミニコッペパン、牛乳】
「カレーフィッシュ」は、国産のかたくちいわしを使っています。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多くふくまれています。
就学時健康診断準備(6年生)
本日、本校では就学時健康診断が行われます。
会場の設営に6年生が椅子運びを手伝ってくれました。 6年生はこの時期、様々な取り組みがあり忙しい時です。 それでも、友だちと協力して長椅子を運び、てきぱきと準備してくれました。 最高学年として学校のためにがんばってくれています。
|
|
|||||||||