☆栄養教育推進事業☆

画像1 画像1
常盤小学校の栄養教諭に来ていただき、栄養指導の授業をしていただきました。

5月2日 金曜日

3年生

『おやつたんていだん パート1(さとうを見つけよう)』
 砂糖の働きを知り、砂糖をとりすぎないおやつの選び方や、食べ方を学習しました。

5月7日(水)

画像1 画像1
今日の献立

ミートソーススパゲッティ
焼きかぼちゃ
カレーフィッシュ
ミニコッペパン
牛乳

 『配ぜん台と机を清潔に保とう』

 食事のときは、清潔な環境を整えることが大切です。
 机の上には清潔なランチョンマットをひきましょう。
 給食の時間の前後には、配ぜん台をきれいにふきましょう。

5月2日(金)

画像1 画像1
今日の献立

きびなごてんぷら
みそ汁
わかたけ煮
ご飯
牛乳

 『わかたけ煮』

 「わかたけ煮」とは、「わかめ」と「たけのこ」を使った煮ものです。
 春にたくさんとれておいしい「わかめ」と「たけのこ」は「春先の出会いもの」といわれ、煮物や汁物によく組み合わされます。

 今日の「わかたけ煮」は、大阪産の「たけのこ」を使っています。

図書館掲示「新聞に親しもう」

画像1 画像1
 学校図書館司書の方が、子ども用の新聞の掲示をしてくれました。定期的に届く、「毎日子ども新聞」と「読売子ども新聞」を図書館においています。新聞を読んで、もっと見聞を広めてほしいと思います。

100周年の横断幕

5月1日(木)に「100周年実行委員会」より、寄贈いただいた横断幕を歩道橋に設置いたしました。通学路や校舎からも見ることができ、100周年の機運が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31