土曜授業(創立100周年 新校舎竣工 記念集会・式典)

画像1 画像1
 令和 7年11月 1日(土)

 朝夕の涼しさに、秋の深まりを感じる季節となりました。
 平素より本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。

 さて、このたび本校は、創立100周年 新校舎竣工 記念集会・式典を盛大に開催することができました。
おかげさまで、これまでの歩みを振り返るとともに、新たな一歩を踏み出す節目にふさわしい会となりました。

 これもひとえに、地域や保護者の皆様の温かいご支援とご協力の賜物と、深く感謝申しあげます。
 今後とも、子どもたちの健やかな成長のために、引き続きご理解とご支援を賜りますようお願い申しあげます。

10月30日 図書室より

 現在、図書室では、2年生が学習している『にゃーご』の宮西達也さんコーナーと、初の女性総理を記念して女性のリーダーの本を作っています。
 よかったら、見に来てください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年福祉(ふれあい)体験学習

令和7年10月29日(水)

阿倍野区地域福祉推進会議・福祉教育ワーキングチームの方々に来ていただき、車いす体験とロービジョン体験を行いました。

車いす体験では、車いすの機能や操作方法を学んだあと、実際に操作してみることで、利用者の気持ちを体感しました。

ロービジョン体験では、専用のゴーグルを使って視野狭窄や白内障の状態を疑似体験し、視覚に制限がある方々の不自由さを感じました。

このような疑似体験から環境のバリアについて考えたり、障がいがあっても工夫したり、助け合ったりすることで、誰もが安心して暮らせる社会の大切さに気付くことができました。
画像1 画像1

10月31日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 

4年 大仙公園

 10月28日(火)に、延期していました大仙公園へ遠足にいきました。

 堺市博物館で、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」の一つ大仙古墳について詳しく、学びました。また、大仙公園でお弁当を食べたり、オリエンテーリングで活動したりしました。
 
 どの活動も、時間を守り、グループで協力しながら活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30