5月16日(金)![]() ![]() 焼きシューマイ 鶏肉とはるさめのスープ ツナともやしのいためもの ご飯 牛乳 『シューマイ』 シューマイは、中華料理の一つです。豚ひき肉に調味料とたまねぎなどの具材を混ぜ合わせて作ったタネを小麦粉でできたシューマイの皮で包み、蒸しあげて作ります。 今日の給食の「焼きシューマイ」は、焼き物機で蒸し焼きにしています。 5月15日(木)![]() ![]() さけのみそ焼き 五目汁 えんどうの卵とじ ご飯 牛乳 『えんどう(グリンピース)』 日本各地で育てられ、一年中出回っていますが、たくさんとれておいしい時期は、春から夏の初めです。 えんどうには、豆を食べる「実えんどう」とさやごと食べる「さやえんどう」があります。実えんどうのうち、若い豆を食べるものは、グリンピースとも呼ばれています。 「えんどうの卵とじ」は、「卵」の除去食対応献立です。 5月14日(水)![]() ![]() 鶏肉とコーンのシチュー キャベツのひじきドレッシング かわちばんかん 黒糖パン 牛乳 『かわちばんかん』 かわちばんかんは、熊本県熊本市河内町で発見されたみかんの仲間で、あたたかい地域で育ちます。春から夏にかけてが、おいしい季節です。 「鶏肉とコーンのシチュー」は「大豆」の除去食対応献立です。 🥕今日はラッキーにんじんの日です🥕 5月13日(火)![]() ![]() かやくご飯 きざみのり みそ汁 まっ茶ういろう 牛乳 『かやくご飯』 関西では、五目ご飯のことを「かやくご飯」と呼びます。 今日の「かやくご飯」には、鶏肉、ちくわ、にんじん、さんどまめが入っています。 ご飯やうどんに混ぜる具のことを「かやく」といいます。 5月12日(月)![]() ![]() トンカツ ミネストローネ 和なし(カット缶) レーズンパン 牛乳 『ミネストローネ』 ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜がたくさん入ったスープのことをいいます。 今日のミネストローネには、鶏肉とキャベツ、たまねぎ、にんじん、トマトなどの野菜が使われています。 |