5月12日(月)「いじめについて考える日」

 大阪市教育委員会は、「いじめ(いのち)について考える日」を設定し、市内全ての小中学校・義務教育学校でいじめの未然防止の推進や、「いのち」の大切さの学びを深める取組をしています。
 本日、学校長が講和し、過去に実際起こったいじめ事象やその時の児童の気持ちについて考えました。今後も、各教室で学年に応じた取組が行われ、いじめについて深く考えるようにします。

 「どんな理由があってもいじめはしてはいけない」という意識をもち続けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第17回 令和7年度 加藤山崎修学支援金 募集要項

 教育関係費の支援を特に必要とする家庭の学習に意欲的または、成績優秀な児童への奨学金を給付する制度です。
 応募を希望される方は、学校へ連絡していただくと共に願書の作成をお願いします。願書については、下にあります資料をクリックしますと添付資料へリンクがとびますので、ご確認いただき作成してください。
 しめきりは、申請の準備もありますので、5月30日(金)までとします。よろしくお願いします。

添付資料(高松小HPの配布文章コーナー 教育委員会にもあります。)

「第17回 令和7年度 加藤山崎修学支援金 募集要項」

【図書室より】5月特集の本

図書室では、現在「春の本」や「おりがみ工作の本」のコーナーを設けています。

春の過ごしやすい時期に、おりがみでもどうですか?
画像1 画像1

5月9日(金)

画像1 画像1
今日の献立

肉じゃが
きゅうりの酢のもの
ごまかかいため
ご飯
牛乳

 『給食当番の服装』

 給食当番は、服装を整えて、衛生的に給食の準備をしましょう。

〇マスクは、鼻と口をおおうようにつけましょう。
〇給食着のボタンは、きちんととめましょう。
〇かみの毛は、ぼうしの中に入れましょう。長いかみの人は、束ねましょう。
〇つめは短く切り、手は石けんでていねいに洗いましょう。

☆3年 栄養教育推進事業☆

令和7年 5月2日(金)

おやつたんていだん「さとうを見つけよう!」

砂糖を摂りすぎないおやつの選び方や食べ方を学びました。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31