TOP

8月26日 5年

5年生は、1学期に学習した漢字のふり返りに取り組みました。夏休みの宿題にも登場した漢字が多く含まれていたこともあり、子どもたちは自信を持って取り組む姿が見られました。
「あ、これ覚えてる!」という声も起こり、学習の成果を実感するひとときとなりました。漢字の意味や使い方を確認しながら、丁寧に書き進める姿からは、日々の積み重ねがしっかりと身についていることがうかがえます。今後の学習に向けて、基礎をしっかりと固める大切な時間となりました。
漢字の学習は、学習の基本となる重要なものです。新出漢字とともに、すでに学習した感じのふり返りも継続して取り組んでいきたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 4年

4年生は、今年度初めての外国語活動に元気いっぱい取り組みました。
まずは「時間の聞き方」に関するクイズでウォーミングアップ。英語での表現に親しみながら、楽しく学ぶ姿が見られました。
続いて行われたのは、「これはどこの国でしょう?」という国当てクイズ。世界の国々の特徴や文化に触れながら、子どもたちは興味津々で参加していました。
関西万博の開催を迎えた今年、さまざまな国に関心を持ち、広い視野で世界を見つめるきっかけとなるような、意義ある活動にもなりました。子どもたちが楽しみながら学び、異文化への理解を深めていく姿はとてもすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 3年

3年生の子どもたちは、1日を通してさまざまな活動に取り組み、最後には楽しいゲームでひと息つきました。
まず行ったのは「あとだしじゃんけん」。先生が出した手に対して、勝つ手や負ける手を瞬時に考えて出すというゲームです。子どもたちは笑顔いっぱいで取り組み、教室には笑い声があふれました。
続いて行ったのは「セブンイレブンゲーム」。2人組で手を出し合い、合計が「7」または「11」になれば成功というルールです。なかなか数が合わず苦戦しながらも、成功したときには大きな歓声が上がり、教室は一層の盛り上がりを見せました。こうした活動を通して、子どもたちは仲間との関わりを深めました。笑顔と元気に満ちた、充実したひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 2年

2年生もトイレ改修工事のため、新しい教室や靴箱になりました。新しい教室は別棟の4階にあるため、子どもたちは少しドキドキしながら階段を上っていました。でも、その後ろ姿は、長い夏休みを経て、以前よりも、ちょっぴりお兄さん・お姉さんになったように感じます。

今日はみんなで「係決め」です。係活動は、自分たちのクラスをより良くするためにとても大切な仕事。先生から説明を聞く子どもたちは、みんな真剣な表情です。「クラスのために、自分には何ができるかな?」と、自分の得意なことややってみたいことを一生懸命考えていました。

「体育係になって、みんなが気持ちよく授業を始められるようにしたいな」「おたん生日係で、みんなをお祝いしてあげたい」など、それぞれがどんな係につきたいか、真剣に悩む姿が見られました。友達と相談したり、時には「えー、どれにしよう…」と頭を抱えたりする姿も。それでも自分の仕事が決まると、やる気に満ちた顔で新しい係活動への期待を膨らませていました。

二学期も係活動を通して、クラスのために力を合わせることの楽しさや、責任感も学んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年

長かった夏休みが終わり、いよいよ二学期が始まりました。始業式を終えた一年生は、久しぶりに会う友だちと楽しそうにおしゃべりしていました。みんな元気いっぱいの笑顔が見られ、教室に活気が戻ってきたことを実感します。

トイレ改修のため、教室や靴箱を移動したことで、気分も一新。新しい気持ちで二学期を迎えることができたようです。休み時間には校庭に出て、元気いっぱいに遊びまわる子どもたちの姿がありました。チャイムが鳴ると、時間に合わせてしっかり教室に戻ってきて、先生のお話に耳を傾ける姿は、とても立派です。

教室では、先生と一緒に学年だよりを読んで、二学期の予定を確認しました。運動会など、これから始まるたくさんの行事に、子どもたちの期待で目がキラキラと輝いていました。二学期は楽しいことが盛りだくさんです。一年生のみんなが、たくさんの思い出を作り、大きく成長してくれることを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31