TOP

6月25日 4年 道徳

4年生の道徳では 「ぼくの草取り体験」という教材を通して、誰かのために働くことの意味について考えました。物語の主人公は、地域の草取りにいやいや参加しますが、そこで家族全員で丁寧に草取りをしている友だちの姿を見て、少しずつ気持ちに変化が生まれていきます。
授業では、「自分だったらどう思うか」 「友だちの行動から何を感じたか」などを話し合いながら、働くことの価値や、人のために行動することの大切さについて考えを深めました。
子どもたちからは、「最初はいやでも、やってみたら気持ちが変わるかもしれない」 「誰かのために働くと、自分もうれしくなる」 といった感想が聞かれ、心の成長が感じられる時間となりました。
これからも、日常の中で“誰かのためにできること”を見つけ、実践していけるような学びを大切にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年 音楽

3年生の音楽では、リコーダーを使って「メリーさんのひつじ」の演奏練習を行いました。今回は、ソ・ラ・シの指使いと息の出し方を丁寧に確認しながら、正しい音を出すことを目指して取り組みました。
子どもたちは、リズムをしっかりと合わせながら、メロディーを正確に吹くことができており、練習の成果がしっかりと表れていました。さらに、スタッカートの表現にも意識を向け、音の切れや軽やかさを工夫するなど、より高いレベルの演奏を目指す姿が見られました。
一人ひとりが集中して音を確かめながら、友だちと音を合わせる楽しさも感じている様子でした。これからも、さまざまな曲に挑戦しながら、リコーダーの学習を楽しんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 1年 道徳

1年生の道徳では、「うまれたてのいのち」をテーマに学習しました。授業では、生まれたばかりの芽や小鳥、カタツムリの写真を見ながら、命の始まりについて考えました。さらに、泣いている赤ちゃんの写真を見て、「赤ちゃんはどうして泣くのかな?」 「どんな気持ちなのかな?」 と、命の不思議さや尊さに目を向けました。
子どもたちは、自分自身や身のまわりの人生き物の命について、温かい雰囲気の中で話し合いをしました。「おうちで赤ちゃんを見たことがあるよ」 といった声があがり、それぞそれが命との出会いを思い出しながら、真剣に考える姿が印象的でした。
最後には、今までに出会った 「生まれたての命」 の瞬間を思い出し、命の大切さを心に刻む時間となりました。これからも、命を大切にする気持ちを育んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 5年 英語

5年生の英語では、これまで学習してきた表現を使ってパフォーマンステストを行いました。 今回は、「What's your name?」「How do you spell it?」「Do you like ~?」などの基本的な会話の返答に加え、「My birthday is~」「I want ~ for my birthday」といった、自分の誕生日や欲しいものについて話す表現にも挑戦しました。児童たちはペアで会話の練習をしながら、 実際のコミュニケーションでも使える英語表現を楽しく繰り返しテストに臨みました。アイコンタクトをしたり、笑顔で話したりするなど、 自然なリアクションも見られ、英語でのやりとりに自信を持ち始めている様子でした。
後半は、「夢の時間割」を考える活動を行いました。 自分が好きな科目や、あったらいいなと思う授業を自由に組み合わせて、オリジナルの時間割を作成。「ゲームの時間」「お昼寝」 「AIの勉強」など、ユニークなアイデアがたくさん登場し、 個性あふれる時間割が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 2年 音楽

2年生の音楽では、鍵盤ハーモニカを使って「かっこう」の演奏練習を行いました。 子どもたちは、楽譜を見ながら一音ずつ丁寧に音を確かめ、集中して取り組んでいました。
今回の練習では、曲の冒頭に出てくる「ソ・ミー・ソ・ミー」の部分が難しかったようで、 音の間隔が広く、指の動きに苦戦する様子も見られました。それでも、繰り返し練習することで少しずつ音のつながりが滑らかになり、きれいな音が響くようになってきました。
友だちと一緒に音を合わせる楽しさや、 できるようになる喜びを感じながら、 音楽の力を育んでいます。これからも、さまざまな曲に挑戦しながら、演奏の楽しさを広げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31