TOP

5月7日 2年生算数

2年生の算数はさまざまなパターンの筆算のしかたを考えました。「36-26」は一の位が0になり、「36-32」は十の位が0になります。しかしこれらの問題では一の位の0は書いて、十の位の0は書きません。当たり前といえば当たり前ですが、丁寧にそれぞれの場合の理由を考えます。しっかりと自分の考えを伝え、お互いに聞き合えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 5年家庭科

いよいよ5年生は家庭科で調理実習がスタートです。まずはコンロの使い方を学習し、お茶を入れました。最近はやかんでお湯を沸かし、急須で湯呑みに注ぐという体験も減ってきました。(写真は一旦湯呑みを温めている時も含まれています)子どもたちが楽しみにしている調理実習、次は何を作るのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 6年朝の英語モジュール

6年生は絵本の動画を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日 3年朝の英語モジュール

3年生は動画の中から色の名前をたくさん見つけて発表しています。たくさんの色の名前を聞き取れています。
画像1 画像1

5月6日 山王おまつり広場

ゴールデンウィーク最終日、山王町の集会所で、山王おまつり広場が開催されました。楽曲の演奏や子ども向けのゲームコーナー、食べ物のコーナーがあり、楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31