6月13日 3年 算数
3年生の算数では、長さの学習の一環として 「10メートルの長さを実感する」 活動を行いました。 教室での学習だけでなく、実際に運動場に出て、10メートルを測ってみる体験を通して、数字だけでは分かりにくい長さの感覚を身につけました。
活動の前に 「10メートルってこのくらいかな?」と予想を立てた子どもたち。 実際に測ってみると、 「思ったより短い!」「もっと長いと思ってた!」と驚きの声が上がりました。その中でも、2年生のときに学んだ1メートルの感覚を思い出し、1メートルを10回分と考えて、かなり正確に10メートルを予測できた児童もいました。 さらに、学習のまとめとして、1キロメートルの距離を実際に歩く体験も行いました。 「こんなに歩くんだ!」と、1キロメートルの長さにも驚きながら、友だちと声をかけ合いながら楽しく歩く姿が見られました。 これからも、体験を通して「わかる」 「できる」 を増やしていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月13日 1年 体育
1年生の体育では、子どもたちが大好きな「しっぽ取り」に取り組んでいます。 限られたコートの中で、自分の腰につけた” しっぽ”を取られないように素早く動きながら、 相手のしっぽを狙って追いかけます。 最初は戸惑っていた子も、ルールを覚えるとすぐに夢中に。コートの中では「キャー!」 「やったー!」と元気な声が響き渡り、 笑顔があふれていました。 しっぽを取られて悔しがる姿もありましたが、 「次はがんばる!」と前向きな気持ちで再チャレンジする姿が印象的でした。
遊びの中で、 体を動かす楽しさや、友だちとの関わり方を自然と学んでいる1年生。これからも、たくさんの「できた!」 を積み重ねていってほしい と思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 2年 図画工作
2年生の図画工作では、「たまごから生まれたよ」 というテーマで作品づくりに取り組んでいます。 世界に一つしかない特別なたまご。 そのたまごから何が生まれるのかを想像し、子どもたちは自分だけの物語を描いていきます。
今日はその第一歩として、「たまご」 を描きました。 画用紙いっぱいに広がるたまごの殻は、どれも個性豊かで、色とりどりの模様や形があふれていました。網の目模様や花柄、波の模様など、子どもたちの自由な発想が表現されており、見ているだけでワクワクするような作品ばかりです。 この活動では、想像力をふくらませることはもちろん、自分の考えを形にする楽しさや、表現する喜びを味わうことができます。次回はいよいよ、たまごから生まれる 「なにか」 を描いていきます。 動物や植物、乗り物や不思議な生き物など、どんな世界が広がるのか、今からとても楽しみです。 子どもたちの豊かな感性と創造力が詰まった作品が、どのように完成していくのか、ぜひご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 避難訓練(火災)
本日、本校では「家庭科室から出火した」という想定で避難訓練を実施しました。 全学年の児童が真剣に取り組み 教職員の指示に従って落ち着いて行動し、迅速に運動場へ避難することができました。 避難の際には、「おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」 の合言葉 「おはしも」 をしっかり守る姿が見られ、日頃の防災意識の高さがうかがえました。
今回は阿倍野区消防署の消防士さんにも訓練の様子を見ていただきました。 消防士さんからは「とても素早く行動できており、集合後も静かに待機できていた。 100点満点の訓練でした」 とのお言葉をいただきました。一方で、「避難訓練の意味を考えてほしい」とのメッセージもありました。 実際の災害時には、台風や夜間など想定外の状況も起こり得ます。 だからこそ、日頃から自分自身で、そしてご家庭でも命を守る行動について考えることが大切です。 今回の訓練を通じて、児童一人ひとりが防災への意識をさらに高め、いざという時に落ち着いて行動できる力を養っていけるよう、今後も継続して取り組んでまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月12日 3年
3年生の国語では、「ワニのおじいさんのたから物」 を初めて読みました。 物語の中で、 おじいさんが大切にしている“たから物”とは何かを考えながら、 子どもたちは登場人物の気持ちに寄り添って読み進めました。
読み終えた後には、それぞれが感じたことを文章にまとめました。 「たから物って、 物だけじゃないんだね」「夕日が見えた景色も大事な宝物になるんだってわかった」といった感想が多く、心に残る学びとなりました。 またワニのおじいさんが伝えた地図の先にある本当の宝物を、おにの子はその場所の美しい夕日だと素敵な勘違いをしたお話の面白さも感じました。物語を通して、目に見えるものだけでなく、 心の中にある大切なものにも気づくことができました。 これからも、物語を通して心を育てる学びを大切にしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |