TOP

8月29日 3年 国語

3年生の国語では、「2つの給食だよりのちがうところを考えよう」というめあてで学習を進めました。前回は「おなじところはどこか」という視点で読み比べを行いましたが、今回はその続きとして、「ちがうところ」に注目して読み取りを深めました。

子どもたちは、文の表現や説明する項目の違いなど、細かな部分までじっくりと見比べながら、「こっちは農家さんのことでこっちは栄養のこと」と内容のちがいを比較することができました。また、文章から受ける印象の違いにも気づいていました。

ただ読むだけでなく、比べて考えることで、文章の伝え方や工夫に目を向ける力が育っていることを感じます。身近な「給食だより」を題材にすることで、子どもたちも親しみを持って楽しく学習に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日 4年 図画工作

4年生の図画工作では、「くんでたててつなぐんぐん」という造形活動に取り組んでいます。今回使う道具は、なんとチラシ!それを細く丸めて固くし、つないでいくことで、立体的な作品を作っていきます。

子どもたちは、素材の扱い方を工夫しながら、どんどん形を組み立てていきます。高くそびえる塔のような作品や、人が入れるほどの“お家”のような大きな作品まで登場しました。

活動中には、「太いやつと細いやつをつなごう!」という声も聞こえ、友だちとアイデアを出し合いながら、楽しそうに制作を進めていました。手を動かしながら、考えて、試して、また工夫して…そんな姿に、子どもたちの創造力の豊かさを感じます。

思いついたままに、またその時の形を生かして創造していく、楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31