6月25日 2年・5年 プール開き
プールの後半は、楽しいふれあい活動が盛りだくさん。まずは音楽に合わせて「エビカニクス」をみんなで元気いっぱいに踊ります。恥ずかしがる素振りはありません!2年生も、5年生もリズムに乗って笑顔で踊る姿は本当に素直で素敵です。水しぶきを上げながら踊るその光景は、まるで夏のお祭りのようでした。
続いて、5年生が2年生をおんぶしての“じゃんけんリレー”。おんぶされた2年生がじゃんけんをしながら移動する様子は微笑ましく、笑い声が響いていました。たくさんの笑顔と声援が飛び交う中で、子どもたちの絆はますます深まっていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 2年・5年 プール開き
朝は少し肌寒さを感じたプールも、お昼になると気温が上がり、まさに「最高のプール日和」となりました。プール開きの最後を飾るのは、2年生と5年生の合同クラス。最初は少し緊張気味だった2年生も、頼もしい5年生のお兄さんお姉さんに優しく声をかけてもらううちに、自然と笑顔がこぼれていきました。
水に顔をつけることができたり、少しもぐれるようになった2年生の姿に、5年生たちは大きな拍手と「すごいね!」の声。年下の子どもたちを思いやる5年生のまなざしには、成長を感じさせる温かさがありました。広いプールの中で、学年を越えた信頼関係が生まれていく様子は、とてもほほえましかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 3年・4年 プール開き
水慣れの活動の後は、子どもたちが大好きな 「宝探し」 の時間です。プールの中に沈められた宝物を、目をこらして探しながら、しっかりと水にもぐって挑戦しました。 水中での動きにも慣れ、積極的にチャレンジする姿が多く見られました。
宝探しでは、見つけた瞬間に「やったー!」「あっちのまだ取ってない!」と喜ぶ声が響き、プールはさらに活気づきました。友だちと協力して探す姿や、見つけた宝物を見せ合う姿から、楽しさと達成感が伝わってきました。 今回のプール開きでは、楽しさの中にも水に慣れるための大切な学びが詰まっていました。これからの水泳学習に向けて、子どもたちの意欲も高まっています。安全に気をつけながら、さらに充実した活動を続けていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 3年・4年 プール開き
3・4年生も、待ちに待ったプール開きを迎えました。1年ぶりのプールに、子どもたちは朝からそわそわとした様子。いざプールに向かうと、久しぶりのシャワーの冷たさに 「きゃー!」と歓声が上がり、プールサイドはにぎやかな雰囲気に包まれました。
水慣れの運動では、頭まで水につかったり、体を浮かせたりと、基本的な動きを確認しました。水の中で体の力を抜いて浮く練習や、鼻から息を出す練習など、楽しみながらも水泳に必要な感覚を身につける活動が行われました。 子どもたちは、友だちと声をかけ合いながら、笑顔で水に親しんでいました。水の感触を思い出しながら、少しずつ自信を取り戻していく姿が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日 1年・6年 プール開き
水慣れの活動の後、6年生が1年生の前で泳ぎを披露しました。さすが最高学年、力強く、そして美しく泳ぐ姿に、1年生は感心して見入っていました。1年生にとっては、これからの水泳学習への憧れや目標にもつながる、 素晴らしい時間となりました。
今回のプール開きでは、ただ泳ぐだけでなく、異学年交流を通して思いやりや協力の心を育むことができました。6年生は、1年生の目線に立って優しく声をかけたり、 困っている子に寄り添ったりと、頼もしい姿をたくさん見せてくれました。 1年生も、初めてのプールに少し緊張しながらも、6年生のおかげで安心して活動でき、楽しい思い出をつくることができました。 これからの水泳学習がますます楽しみになる、素敵なスタートとなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |