TOP

6月23日 児童朝会 校長先生のお話

今日はいつもと場所が違っているようですね。どうしてかわかりますか?
そうですね。暑くて日に当たらないからここに移動してるんですね。

今日は1つ、詩を紹介しますね。
宮沢賢治の「雨ニモ負ケズ」という詩です。
読んでみますね。

雨にも負けず
風にも負けず
雪にも夏の暑さにも負けぬ
丈夫な体を持ち
欲はなく
決していからず
いつも静かに笑っている
一日に玄米四合と
味噌と少しの野菜を食べ
あらゆることを
自分を勘定に入れずに
よく見聞きしわかり
そして忘れず
野原の松の林の陰の
小さなかやぶきの小屋にいて
東に病気の子供あれば
行って看病してやり
西に疲れた母あれば
行ってその稲の束を負い
南に死にそうな人あれば
行って怖がらなくてもいいと言い
北に喧嘩や訴訟があれば
つまらないからやめろと言い
日照りのときは涙を流し※
寒さの夏はオロオロ歩き
みんなにでくのぼうと呼ばれ
褒められもせず
苦にもされず
そういう者に
私はなりたい

一度パソコンに送りますから、また読んでみてくださいね。興味を持った人は、すらすら言えるようにチャレンジしてください。
画像1 画像1

6月19日 金塚まつり

6年生の「チキンなげっとくぅ!?」このゲームは、床に描かれた得点エリアに玉を投げ入れて得点を競う遊びです。得点エリアは10点、20点、そして最高難度の50点と分かれており、狙いを定める集中力と、微妙な力加減が求められます。
玉を強く投げすぎると高得点エリアを通り過ぎてしまい、弱すぎると届かない。そんな絶妙なバランスが、子どもたちの挑戦心をくすぐります。個人戦でもチーム戦でも楽しめ、得点を記録してランキングを作ることで、さらに盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 金塚まつり

5年生は 「絶体絶命借り物きょうそう」というユニークなお店を出しました。会場となった講堂には、さまざまな物が広げられており、参加者は指定された“借り物”を見つけてゴールするまでのタイ
ムを競います。
スタートの合図とともに、子どもたちは講堂内を駆け回り、目当ての物を探します。「どこ〜!?」 「あっ、あそこにあった!」と真剣な表情で探す姿が印象的でした。ステージ前には案内役の児童が立ち、ルール説明やタイムの記録などを丁寧に行っていました。
借り物の内容はユニークで、見つけるのが難しいものもあり、参加者は工夫しながらチャレンジしていました。
この競技は、観察力や判断力が求められる内容で、5年生の企画力が光るお店となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 金塚まつり

5年生はユニークな劇 「金塚新喜劇」を披露しました。この劇は、 豚丼が川から流れてきたり、虫が突然変身したりと、予測不能な展開が続くシュールな内容で、観客の子どもたちに大うけでした。
舞台では、豚丼の衣装を身につけた児童が登場し、川から流れてくるという場面をコミカルに演じていました。その姿に会場は笑いに包まれ、劇の世界に引き込まれていきます。虫が変身する場面では、思わず 「えっ!?」と声が出るような驚きの演出もあり、子どもたちは目を輝かせながら見入っていました。
劇の中には、日常ではありえないような出来事が次々と起こり、観る人の想像力を刺激する内容となっていました。出演者たちは堂々と演じ、セリフや動きにも工夫が見られ、笑いと驚きが絶えない時間となりました。5年生の創造力と表現力が光る 「金塚新喜劇」は、多くの笑顔を生み出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 金塚まつり

4年生は 「宝さがし」 のお店を出しました。 教室内には色とりどりの“宝石”が隠されており、それぞれに得点がついています。 参加者は教室の中を探し回り、できるだけ高得点の宝石を見つけることを目指します。
特に高学年の児童は、スタート前に“ミッション”をクリアする必要があり、ゲームに挑むまでにも工夫とチャレンジが求められます。ミッションを達成した後、いよいよ宝探しがスタートすると、子どもたちは真剣な表情で教室内を探索。「あった」 「これは何点?」 と、見つけた宝石の得点を確認しながら、夢中になって取り組んでいました。
得点は宝石によって異なり、どれを見つけるかによって順位が大きく変わります。教室にはランキングも掲示されており、参加者のやる気をさらに引き出していました。
4年生は、宝石の準備や隠し場所の工夫、得点の集計など、運営にも力が入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31