TOP

4月25日 2年 体育

5月に入るとすぐにスポーツテストが行われます。2年生の体育では投げる動きに慣れるために、紙鉄砲を使った運動を行いました。大きく音を鳴らすためには体全体を使って大きく腕をふる必要があります。楽しみながら体をいっぱいに動かして汗だくになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 3年生図画工作

題材名「ハンバーガーを作ろう」
みんな美味しそうなハンバーガーを描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 本日の給食

今日の献立は、・ビビンバ ・トック ・牛乳 です。
画像1 画像1

4月24日 6年生家庭科

6年生の家庭科は「生活時間をマネジメントしよう」というテーマで自分の平日と休日の時間の使い方を振り返りました。帰ったらすぐに宿題をする人、習い事の時間が大きく占めている人、ゲームを長い時間やっちゃう人などなど。時系列にまとめて振り返ることで意外な自分の時間の使い方に気づきました。ここからマネジメントをして自分の生活時間をよりよくしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日 5年算数

5年生の算数は体積の学習です。1?のブロックが何個分になるかが、その物の体積となります。今日は直方体や立方体の体積について考えました。素早く個数を数えるためには?1番下の段の数を数えて、それが何段積んでるかだから…そう考えていくと体積の公式につながっていきます。「早く、簡単に、正確に」の考え方がここでも生かされています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31