TOP

7月4日 5年 大阪エヴェッサ夢授業

基本練習をしっかりと積んだ後、待ちに待ったゲームの時間がやってきました!子どもたち5人のチームが、にこコーチと澤井コーチのコーチチームに挑戦です。コート中に声を掛け合いながら、全力プレーでコーチたちに立ち向かう様子はまさに真剣勝負!試合中には、コーチのスキルに驚いたり、シュートが決まった瞬間に喜びの声を上げたりと、笑顔と感動があふれていました。
この特別な授業は、仲間と協力する大切さや努力する楽しさを改めて実感する素晴らしい機会となりました。バスケットボールがますます好きになった1日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 5年 大阪エヴェッサ夢授業

6年生に続いて、5年生の夢授業が行われました。まずはウォーミングアップからみんな笑顔になり、楽しみながら体をほぐしました。「グー・パー」のリズムに合わせて手を伸ばしたり、足を開いたりする運動では、ここでも「上手くいかなくて当然!失敗は成長の証だよ!」というコーチたちの温かい言葉が子どもたちを励ましてくれました。その後はボールを使った練習へ。ドリブルをしながらじゃんけんをする遊び心いっぱいのトレーニングで、暑さを吹き飛ばす活気ある笑顔が弾けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年 大阪エヴェッサ夢授業

練習が終わると、いよいよコーチとのミニゲームが始まりました。6年生が4〜5人でチームを組み、コーチたちに挑みます。コートでは、仲間と声を掛け合いながら全力でプレー!シュートが決まるたびに大きな歓声が上がり、ミスをしても笑顔と励ましの拍手が溢れていました。
この授業を通して、バスケットボールの楽しさや、チームワークの大切さを改めて感じました。失敗を励まし合う声かけもとても多くて素敵でした。バスケットボールを通じて学んだことを胸に、これからの学校生活でも全力を尽くしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日 6年 大阪エヴェッサ夢授業

今日は、大阪エヴェッサのにこコーチと澤井コーチをお迎えし、5,6年生が「夢授業」としてバスケットボールを教わりました。
まずは6年生です。ウォーミングアップのスキップや後ろ向きに走る動きでみんな大盛り上がりです。普段使わない筋肉を動かして、新鮮な感覚を楽しむことができました。また、頭を使うユニークなトレーニングもあり、「失敗してもそれは成長の証だよ!」というコーチたちの言葉に励まされながら、みんな一生懸命に取り組んでいました。続いて、ボールを使った基本練習。キャッチやドリブルを楽しみながら、遊びの要素がたっぷり含まれたメニューに子どもたちの笑顔が絶えませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日  6年あべのハルカスバックヤードツアー

6年生はあべのハルカスのバックヤードツアーに参加しました。
まずはあべのハルカスがどういった経緯で完成したのかを説明していただきました。自分たちと同じ年に生まれたあべのハルカスに感慨深い様子でした。展望台やデパートとしてイメージの強いあべのハルカスですが、ゴミを利用したバイオマス発電やエコロジーな発電をしていることも知り、SDGsの観点からも優れている建物であることに感心していました。
あべのハルカスは、環境を大切にする独自の取り組みが盛りだくさん!
例えば、「雨水貯留槽」を設置し、集めた雨水をトイレの水として再利用する仕組み。さらに、建物の冷暖房設備にはなんとエアコン1900台分相当の冷暖房機を使用しながらも、フロンガスを排出しない技術が活用されています。
また注目すべきは、「冷凍機」で夜間の安い電力を使って氷を作り、昼間に冷却として利用する工夫。これにより電力のピークを抑え、効率的なエネルギー使用を実現しています。
さらに、生ゴミを処理して発生するメタンガスを利用した発電も行い、さらに環境に優しい循環型エネルギーシステムを構築しています。
災害に強い建物として、あべのハルカスの設計も特筆すべき点ばかりです。15階には「変電設備」が設置されており、水害のリスクを考慮してこの階に配置されています。このフロアは延焼を防ぐため、開けたコンクリート構造。
さらに、耐震性を追求した斜めの柱や特殊な耐震壁によって、震度7にも耐える構造です。

また、都市ガスを利用した非常用発電機を備え、過去の阪神淡路大震災の教訓を活かしてガス供給の信頼性を確保。強風時には「振り子」で揺れを抑えるシステムが作動し、ビル内の快適さも維持しています。この仕組みは模型として展示されていて、子どもたちも模型を触りながら構造の原理を理解していました。

さらに屋上には太陽光発電パネルを設置し、非常時のエネルギー供給も確保済み!
自分たちの身近にあるあべのハルカスが、実はこのように、安心とエコが融合した未来志向のビルなのだと知り、子どもたちは感動しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31