4月24日 3年生 算数
3年生の算数は時間の計算です。「9時50分から10時20分までは何分?」こんな時は10時をさかいに考えると、計算がしやすくなりますね。
「◯◯から????まで何分間」を考える時、頭の中に自然とアナログ時計が登場すると思います。時間のような物の感覚をつかむには、アナログもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 4年生 国語
4年生の国語は「こわれた千の楽器」の音読発表会です。グループでどこに気をつけて読むかを話し合い、ドキドキしながらみんなの前で読み合います。「会話文だけでなく地の文からも気持ちが伝わるように読みます。」という素晴らしい意気込みも!聞き手もしっかりと聞いていいところを見つけていました。お互い相手意識を持っていて素敵ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 2年生国語
2年生は「たんぽぽ」の詩の視写をしました。たんぽぽの名前が一つ一つ変わることや呼びかけの面白さを視写しながらじっくり味わっています。丁寧に字を書き、かわいいイラストも描いて素敵な詩が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 1年図画工作
1年生の図工では自分の顔を作ります。目や鼻、口を描いたら自然と自分の顔に似てくるんですね。みんなかわいくて素敵なお顔です。髪の毛は画用紙をちぎって貼っていきますが、ちぎった感じが髪の毛の感じをよく表せています。完成が楽しみですね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日 見守り隊さんとの顔合わせ集会
今日は、見守り隊さんとの顔合わせの日です。
いつも見守ってくださっている地域の方と、阿倍野区役所地域見守り隊、合わせて10名が来てくださいました。 「元気な声で挨拶をしましょうね」 見守り隊さんからの声かけに、元気に「よろしくお願いします」と子どもたち。 気持ちのよい挨拶から始まる1日は、何事にも前向きに頑張れることでしょう。 最後に子どもたちが手話付きの校歌を、見守り隊さんに披露しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |