TOP

4月24日 見守り隊さんとの顔合わせ集会

今日は、見守り隊さんとの顔合わせの日です。
いつも見守ってくださっている地域の方と、阿倍野区役所地域見守り隊、合わせて10名が来てくださいました。
「元気な声で挨拶をしましょうね」
見守り隊さんからの声かけに、元気に「よろしくお願いします」と子どもたち。
気持ちのよい挨拶から始まる1日は、何事にも前向きに頑張れることでしょう。
最後に子どもたちが手話付きの校歌を、見守り隊さんに披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 3年生の算数

3年生の算数は「8×??=56」「??×6=30」のように、かけ算の一部が隠されている時の見つけ方を考えました。(いわゆる虫食い算ですね。)九九をうまく使うことで隠された数字が見つけられます。九九の学習の振り返りにもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日__2年 算数

2年生の算数では「35+29の筆算のしかた」について学習しました。この筆算にはくり上がりがあります。今までにくり上がりのある足し算は経験していますので、それを筆算の中にどう表すかを考えました。ただ機械的に身につけるだけでなく、整理して効率よく計算するための方法や表し方を考えることでより大事なポイントが分かりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

1年生の算数ではブロックを使って数を数えました。散らばって描かれたクマや一輪車も、ブロックを対応させて集めると数えやすくなります。みんなブロックを上手に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日 4年社会

4年生の社会は大阪府の土地の使われ方についての学習です。「土地の様子」と「土地の使われ方」の2つを比べるといろいろなことに気づきます。「海の近くには工場が多い」「山の近くには商店や住宅が少ない」など、地形と街の作られ方には関係があるんですね。たくさんの気づきが生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31