TOP

4月10日 5.6年生発育測定 3年生係決め

本日は5、6年生の発育測定の日です。(写真は5年生です。)まずは養護教諭の小島先生のお話を聞きました。新年度が始まって生活のリズムを整える大事さについてのお話です。朝の忙しい時間の中でも、歯磨き、トイレ、朝ご飯などの大事なルーティーンは守りたいですね。
きっちり並んだ上靴からも、心が整っている様子が読み取れます。

3年生は係活動決めの時間です。今年は「1人1役ちょこっとボランティア」も追加されます。みんなのために、自分が出来ることを少しずつやる。それが積もり積もればクラスが幸せになる。
さぁ、どんなボランティアをするのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 本日の給食

今日の献立は、・ご飯 ・鶏肉の竜田揚げ ・五目汁 ・キャベツの梅風味 ・牛乳 です。
画像1 画像1

4月9日 新年度の始まり

新年度の始まりは様々なことを決めていきます。
2年生は係活動を決めました。自分で人のために出来ることを考えました。悩んでる姿から一生懸命な気持ちが伝わってきます。
5年生は1年間の目標を一人一人が伝えました。習い事、学習、生活のこと…目標は一人一人違っても前向きな気持ちは同じです。
6年生は学級目標づくりです。「こんな学級がいい」をテーマに意見を出し合いました。最初はそれぞれにキーワードを書いていきましたが、自然と言葉をまとめていきたいという声が上がりました。自然発生的に学びが生まれていくのが素晴らしいです。さすが最高学年!
画像1 画像1
画像2 画像2

4月9日 学習の様子(給食)

今日から、通常通りの授業がスタートしました。写真は、6年生の理科の授業、5年生の算数の授業の様子です。
一番下は、一年生が給食の準備をしているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 給食の様子

今日から給食が始まりました。15日(火)に今年度の委員会が編成されますが、それまでは昨年度の委員会が学校のことをしてくれます。健康委員さんの上手な放送は、金塚小学校のいいところの一つですね。
1年生は初めての給食です。
静かに食べて、お皿もぴっかーん!
給食当番もしっかりがんばりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31