7月1日 高学年 水泳
夏の季節、プールは子どもたちの元気が輝く場所です。今年は、5・6年生の水泳授業がさらに充実しています。子どもたちは、足首をしっかり伸ばし、膝を曲げずにバタ足をするフォームを意識しながら練習を行っています。この練習により、水しぶきが力強くなり、泳ぎのスピードもアップしています。
また、プールサイドには大きな遮光シートを設置しました。プールの周りに広がる日陰は、直射日光を遮り、暑さをしのぐ快適なスペースとなっています。子どもたちは、授業中も安全でリラックスした環境の中でのびのびと活動することができています。5・6年生は成長しながら夏を満喫しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 1年 国語
1年生の国語「さとうと しお」の学習です。今日は、栄養教職員研究会の授業研究会も兼ねており、たくさんの栄養教諭の先生方が、参観に来られていました。
最初に国語の学習で砂糖と塩の特徴と共通点について、学習しました。そのあと、栄養教諭の谷口先生から、いつも食べている給食のメニューには、砂糖と塩、どちらが使われているのかを考えました。実際の調理の場面を動画で見ることで、どのように砂糖や塩が使われているのかを確かめました。 「キャベツの赤じそあえ」は砂糖が使われていますが、赤じそを作る過程で砂糖も塩も使われているということに驚いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日 本日の給食
今日の献立は、・夏野菜のカレーライス ・サワーソテー ・洋梨の缶詰 ・牛乳 です。
![]() ![]() |