TOP

4月21日 2年生 国語

2年生の国語は「かぜのゆうびんやさん」です。かぜのゆうびんやさんの気持ちを想像して、音読に生かします。忙しそうな様子、ゆうびんを受け取って嬉しそうにする人を眺める様子、いろいろな様子の読み取りが音読に活きてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 5.6年すくすくウォッチのアンケート

5、6年生はすくすくウォッチのアンケートをタブレットで行います。今はいろいろなことがデジタルで行われるようになり、将来的にはテストもタブレットやコンピューターで行われていくそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 4年生 算数

かけ算の筆算は中学年の算数で何度も登場する計算です。今日の4年生の算数は、かける数に0が含まれる時に筆算を工夫することで簡単に計算することができる場合について考えました。計算は工夫することで、「速く、簡単に、正確に」答えを求めることができます。工夫って大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 3年生 社会

3年生は校区探検に行って調べたことを、校区の地図に書き入れていきました。図書館があったり、公園があったり、探検した場所には面白い場所がいくつもあることに気づきました。体験することで広い校区のことが理解できたようです。次回の校区探検は23日(水)です。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 本日の給食

今日の献立は、・ご飯 ・焼き鳥 ・味噌汁 ・もやしのゆずの香あえ ・牛乳 です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31