TOP

9月25日 1年 給食指導

1年生は、栄養教諭の谷口先生と一緒に「すききらいしないでたべよう」というテーマで学習しました。食べ物を「き・あか・みどり」の3つのグループに分けた表が使って、それぞれの役割について楽しく学びました。
「き」はエネルギーのもとになる食べ物で、ごはんやパンなどの主食。「あか」は体をつくる食べ物で、肉や魚、卵などのたんぱく質を含む食品。「みどり」は体の調子を整える食べ物で、野菜や果物が含まれます。子どもたちは、カードを使って食べ物を分けたり、自分の好きな食べ物がどのグループに入るのかを考えたりしました。
授業の最後には、「苦手な食べ物も少しずつ食べてみよう」というお話があり、子どもたちは「がんばってみる!」と元気に答えていました。給食の時間には、献立の食品とグループが放送されます。学びが毎日の生活とつながっていきます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31