◆まだまだ暑いです。水とうや汗拭きタオルを持たせてあげてください。

【5年生】 田んぼができるまで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、無事に5年生の田植え体験が終わりました!みなさんが稲を植えるまでに田んぼにどのような変化があったのかふりかえってみましょう!

 最初は枯れ草や雑草があったり、石のように固くなった土があったりと、本当にここで田植えが出来るのか!?という状況でした。

 そこから、5年生の先生だけでなく、橋出先生や福永先生にも耕すのを協力いただいたり、子どもたちにも草を取ってもらったりして、綺麗に整地することができました!

 そして、肥料をまいた後、代掻きをしてくれたおかげで固まっていた土が崩れ、混ざることで、水を貯めやすい田んぼになりました!

 たくさんの人たちの協力もあり、JAの方からは、「非常に良い田んぼです!」「大阪市の小学校の中でもトップクラス!」と嬉しいお言葉をいただきました!

 最後になりましたが、地域園芸クラブの方々にもたくさんお世話になっております。いつもありがとうございます。そして、これからも「晴明米」をよろしくお願いいたします。

【5年生】JA田植え 出前授業 6/27

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、総合や社会の学習でお米について学びます。そこで、JAの方に来ていただき田植えについてのお話を聞きました。

 今回、JAの方から提供していただいたものは「ヒノヒカリ」という品種で、健康に育つと1株に約400粒のお米ができるそうです!

 暑さや害虫に負けずに立派な「晴明米」として、成長していってほしいです!

【運動委員会】晴明丘のまちにラジオ体操を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月26日(木)、阿倍野保名郵便局に運動委員会の児童が作成した「ラジオ体操新聞紙」を届けにいきました。
 もっと晴明丘のまちにラジオ体操を広めたい!という思いから、ラジオ体操の動きのポイントをまとめました。
 郵便局に掲示していただいておりますので、ぜひご覧ください!

【SMILE 3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工で書いた作品の鑑賞を行いました。
どこがどんな風に良いのかを考え、伝え合いました。

4年生との交流を終えて、お礼の手紙を書き、渡しました。
自分の言葉で、お礼を伝えることが出来ました。

プール水泳の授業では、けのび、バタ足の学習をしました。
みんな笑顔で頑張っています。





今日の給食 6月27日(金)

画像1 画像1
 6月27日(金)の給食は「豚肉の梅風味焼き、五目汁、さんどまめのごまあえ、ごはん、牛乳」です。
 豚肉の梅風味焼きは豚肉とピーマンに、梅肉、砂糖、しょうゆなどで味つけして焼いています。梅肉の酸味が効いていて食が進みます。
 さんどまめのごまあえは、ねりごま、砂糖、こいくちしょうゆを合わせたタレと、いりごまをかけてあえています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3年社会見学(スーパー)
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域