植物の体のつくりとはたらき
6月12日(木)
6年生が、植物のつくりについて顕微鏡で観察していました。 吸収された水が、植物の茎や葉の中をどのように通っていくのかを確かめていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 100より大きい数の表し方
6月12日(木)
2年生が、大きな数の表し方の仕組みについて学習しています。 練習問題に取り組み、みんなの前で答えを発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() てすと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が国語で学習した説明文のまとめのテストに取り組んでいました。 きちんと名前は書いたかな。 丁寧な文字で書けているかな。 終わった人は間違いや、やっていない問題はないか見直しをしたかな。 先生が、テストのときに気をつけることを確認していました。 今日の給食 6月11日(水)
6月11日(水)の給食は「鶏肉とかぼちゃのシチュー、ミックス海そうのサラダ、オレンジ、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
鶏肉とかぼちゃのシチューは、鶏肉、ベーコン、かぼちゃなどを使用したシチューです。小麦、乳などを含まない、アレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しています。 ミックス海そうのサラダは、キャベツ、きゅうり、ミックス海そうに、砂糖、塩、酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをかけています。ミックス海そうには、わかめ、くきわかめ、こんぶ、赤とさかのりが使われています。 ![]() ![]() 自分たちにできること
6月11日(水)
4年生の社会科の学習です。 ごみを減らすために自分たちにどのようなことができるか、リサイクル・リユース・リデュースの観点から考えていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|