【4年生】社会見学2
講堂でみんなで食べました。 【4年生】社会見学
ガイドの方の話を聞きながら見学し、過去に大阪にあった高潮、近い将来に必ずくるといわれている巨大地震について学習しました。また、地震・津波発生時はどう対応するのか、災害への備えを考えました。 見学を終えて、 「津波や地震がこわいと思っていたけど、もっと怖くなった。」 「家族でもっと備えについて話さないといけないなあ。」 などと話していました。 これからもっとくわしく津波・高潮について学習していきます。 今日の給食 10月22日(水)
今日の献立は令和6年度大阪市学校給食献立コンクール優秀賞の献立です。横堤中学校の生徒が考えました。「日本各地の郷土料理を楽しんで、旅に行った気分になってもらいたい」というのがこんだてのねらいです。 とり天は大分県の郷土料理です。しょうが汁、料理酒、しょうゆで下味をつけた鶏肉に、小麦粉とでんぷんで作った衣をつけてあげています。 どさんこ汁はじゃがいも、たまねぎ、コーンなど北海道でとれる野菜をたくさん使ったみそ汁です。ごま油とにんにくで香りよく仕上げています。 抹茶だんごは京都の和菓子をイメージしたこんだてです。蒸した白玉だんごに、抹茶、砂糖、でんぷんで作ったたれをからめ、きな粉をかけて食べます。 かきかた
1年生の書き方の学習です。 よい姿勢で、文字の形に気をつけて、丁寧に練習しています。 SDGSについて発信しよう
6年生は、SDGSの取組について、タブレットPCで情報を集め、まとめていました。友だちと意見を交流しながら学習を進めていました。 |
|
|||||||||||||