◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

今日の給食 7月8日(火)

画像1 画像1
 7月8日(火)の給食は「さけのつけ焼き、みそ汁、とうがんの煮もの、ごはん、牛乳」です。
 夏が旬のとうがん(冬瓜)は、切らずにおいておくと冬まで保存できることから名づけられました。水分が多くさっぱりとした味わいで、暑い夏にぴったりです。給食では、とうがんの味を味わえるように、鶏肉ととうがんだけのシンプルな組み合わせの煮ものにしています。こんぶとけずりぶしのだしにしょうがの風味を効かせて煮ています。
画像2 画像2

1学期最後のクラブ活動2

 クラブ活動も今日が1学期最後でした。
同じメンバーでの活動も慣れてきたようですね。
次回は、9月9日を予定しています。
4・5・6年生の交流も貴重な時間です。

2学期も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1学期最後のクラブ活動

 今日は、1学期最後のクラブ活動でした。急な雨で少し涼しくなりましたが、暑さもまだまだ続きます。

クラブの時間を楽しみにしていた様子で、暑さに負けず、準備も喜んで進めていました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2

ワニのおじいさんのたから物

7月8日(火)

 3年生が国語で「ワニのおじいさんのたから物」という物語文の学習をしています。
 登場人物の性格について物語から読み取ったことを基に考えたり、登場人物の気持ちの変化を読み取ったりしています。
 読み取る場面を学級全員で音読しましたが、とてもよく声がそろっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日(月)

 7月7日(月)の給食は「かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、おさつパン、牛乳」です。
 かぼちゃのミートグラタンは牛ひき肉、豚ひき肉、かぼちゃなどを使用し、ケチャップなどで味つけしたグラタンです。上新粉でとろみをつけ、米粉のパン粉をふって焼いています。小麦を使用していないので小麦アレルギーの児童も食べることができます。
 今日は七夕なので、スープには星型のラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域