◆まだまだ暑いです。水とうや汗拭きタオルを持たせてあげてください。

ワニのおじいさんのたから物

7月8日(火)

 3年生が国語で「ワニのおじいさんのたから物」という物語文の学習をしています。
 登場人物の性格について物語から読み取ったことを基に考えたり、登場人物の気持ちの変化を読み取ったりしています。
 読み取る場面を学級全員で音読しましたが、とてもよく声がそろっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 7月7日(月)

 7月7日(月)の給食は「かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリー、おさつパン、牛乳」です。
 かぼちゃのミートグラタンは牛ひき肉、豚ひき肉、かぼちゃなどを使用し、ケチャップなどで味つけしたグラタンです。上新粉でとろみをつけ、米粉のパン粉をふって焼いています。小麦を使用していないので小麦アレルギーの児童も食べることができます。
 今日は七夕なので、スープには星型のラッキーにんじんが入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年生】沖縄戦 平和教育出前授業

 晴明丘小学校では、毎年5年生対象に平和学習の出前授業を行っています。
本日の6時間目には、沖縄出身の先生に来ていただきました。

 多目的室には、たくさんの写真が貼られていました。その写真から疑問に思ったことや感じた事を伝え合います。10枚の写真から1枚を選び選んだ理由を交流しました。
 写真の一つ一つには、色々な意味があり、初めて知ることも多く、熱心に内容を理解しようと聴き入る5年生。
 沖縄戦とは、どういうものか、平和とは何なのか。
「戦争でなくなってしまうものは?」という問いかけに、「命」と答える子どもたち。他にも、「いま一番大事にしている人」「大事な安心できる時間」「当たり前の日常」…。
じっくりと戦争について考えることができたようです。

「 命どぅ 宝 」 命は粗末にしてはいけない。大切なメッセージを受け取りました。


画像1 画像1
画像2 画像2

コオニユリ

画像1 画像1

 猛暑が続く中、元気に次々花を咲かせている。

画像2 画像2

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科では「ようこそ!おでんのまちへ!」と題し、ダンボールを使って自由に組み立てたり重ねたりしながら、自分だけの作品づくりに取り組みました。
「観覧車のある遊園地をつくったよ。」
「サッカー場ができた!」
「おでんビルを2人でつくるんだ!」
 子どもたちは、自分の興味や発想をいかして表現していました。友達と協力して作品をつくる姿も見られました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3年社会見学(スーパー)
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域