◆まだまだ暑いです。水とうや汗拭きタオルを持たせてあげてください。

今日の給食 5月23日(金)

画像1 画像1
 5月23日(金)の給食は「あかうおのしょうゆだれかけ、みそ汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」です。
 あかうおは身がやわらかくて食べやすい魚です。焼いて、みりんとしょうゆを合わせたタレをかけています。
 ひじきのいため煮は、にんじん、ひじき、うすあげをいため、だしで煮含めています。カルシウムや食物せんいを多く含むひじきは、すすんで食べてほしい食材のひとつです。

全体と中心

5月23日(金)

 3年生の国語の学習です。
 話す内容を聞き手にわかりやすく伝えるためには、どのようなことに注意するとよいか考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽのひみつクイズ

5月23日(金)

 2年生が、国語の説明文で、タンポポのひみつについて学習しました。
 学習したことをもとに一人一人がクイズを作り、発表していました。教材分をよく読んで、クイズを作ることができていました。
 学習したことをもとにクイズをつくり、出し合いっこをするのは、子どもたちが好きな活動の一つです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も みんなでラジオ体操

 今日は湿度も高く、午前中は、じめじめした空気でしたが、昼からは天気も良くなり、カラッとした気候で過ごせました。

今日も地域の方々や保護者のみなさんが、晴明丘に集まって来られました。

運動委員会の子どもたちのお知らせの放送を聞き、丘の子も集まってきます。

準備や片付けにも慣れ、委員会の仕事を素早く取りかかる子どもたち。その様子はとても頼もしいです。

ラジオ体操のポイントを聞き、参加したみんなの元気なかけ声が、今日も校庭に響きます。

継続は力なり 次回もいいお天気に恵まれますように

来週もよろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2

【みんなでラジオ体操】

画像1 画像1
今日も元気に【みんなでラジオ体操】です。

運動委員会の児童がいち早く運動場に集合します。


準備や放送も全て行います。

今日のワンポイントレッスンでは【姿勢】について再度確認しました。

また、からだをねじる運動や両足でとぶ運動についても、メリハリを意識して練習をしました。

意識することで、動きがとても良くなりました。


今日は、初めて参加して下さった地域の方もいて、ラジオ体操カードもお渡しすることが出来ました。

少しずつですが、晴明丘小学校のラジオ体操が広まっていっているように感じます。


これからも地域との繋がりを大切にしていきたいと思います。




画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3年社会見学(スーパー)
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域