2学期最初の委員会活動3
2学期は行事も多く、ますます忙しくなる5・6年生ですが、暑さにも負けずがんばってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の委員会活動2
暑さは、まだまだ続きます。1学期の活動を振り、2学期に生かすことができるようにとみんな熱心に話し合いをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2学期最初の委員会活動1
今日の6時間目は、委員会活動でした。
暑さもまだまだ続きますが、6年生の卒業に向け、アルバム撮影の日でした。 6年生が集合写真を撮る間、5年生は自分たちで委員会活動を続けます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童テレビ朝会 9月1日(月) その2
朝会では、表彰を行いました。図画工作展にて2名表彰を受け、校長先生から賞状を手渡されました。
また、子どもたちから今月の目標が発表されました。SDGs「つくる責任、使う責任」に関わって「物を正しくを大切に使おう」です。 消しゴムや鉛筆、ハンカチ、水とうなど持ち物の1つ1つに名前を書き、物を大切にしましょう。本校では、毎年落し物が多く出ますが、記名がなく、持ち主のもとへ帰れない落し物たちがたくさんあります。記名のご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童テレビ朝会 9月1日(月) その1
児童テレビ朝会の内容です。
まず、防災の日についてです。関東大震災が起こった日が1923年9月1日であるため、この日を防災の日と制定されています。校長先生からは、防災の大切さについてお話がありました。有事の際にどのように行動すれば命を守れるのか、この機会に考えてくださいね。 次に、教育実習生の紹介です。本日から2名の実習生が本校で学びます。未来の先生の卵です!子どもたちと過ごす時間を大切にして、多くのことを学んでもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|