◆まだまだ暑いです。水とうや汗拭きタオルを持たせてあげてください。

第84回全国教育美術展

 昨年度応募した「第84回全国教育美術展」の入選作品が、NHK大阪放送局の1階で展示されています。
 本校児童作品の展示の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤノネボンテンカ

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さに強いのか、今年はいつもの年よりたくさん咲いている気がします。

ランタナ

画像1 画像1
画像2 画像2
確かに見るたびに花色が違うような・・・

オシロイバナ

画像1 画像1
 夕方に咲いて、朝にはしぼむ。
 花言葉は「臆病」。

 臆病じゃない花もたまにはあるようで、朝になっても咲いていた。

画像2 画像2

[5年生] 田んぼの様子 6/27~8/5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、総合や社会の時間にお米の学習をし、実際に育てる活動をしています。みんなが泥んこになりながら整地した田んぼに、稲が植えられたのは6/27でした。あれから時が経ち、稲はどのように成長していったのでしょうか。

 稲の成長は速く、2週間が経った頃には緑の面積が増え、3週間後には水面がところどころにしか見えないくらいになっていました。1か月も経てば水面は見えず、緑のじゅうたんが広がっていました。

 そんな晴明丘の田んぼには、多くの生物が訪れ、その生き物たちの成長も見ることができました。水中ではヤゴがいて、気づけばトンボになっていたり、オタマジャクシも足が生えてきたと思えば、カエルになっていたり。

 晴明丘小学校の自然観察学習園は、お米の学習をしながら、その周りの生態系についても学べる非常に良い環境です!2学期が始まったころにはどのような姿をみせてくれるのか楽しみにしていてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 3年社会見学(スーパー)
10/6 学校公開10時半ー11時
10/7 委員会活動(運動委員会)
4年出前授業(水道教室)

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域