◆今月の生活目標:エネルギーを大切にしよう◆風邪や感染症予防対策として、手洗い・うがいの励行、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

児童朝会

6月2日(月)

 児童朝会では、代表委員会で話し合ったことや運動委員会、ユネスコ委員会の発表がありました。

 6月に入りました。どんどん暑くなってきますので、水分補給や適度な休憩を心がけ、熱中症に気をつけて過ごしてほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヤマアジサイ

画像1 画像1
 雨模様の日の方が元気に見える気が・・・。
 でもあまり激しく降らないでほしい。

画像2 画像2

ムラサキカタバミ

画像1 画像1
 葉や茎に蓚酸(しゅうさん)を含み、噛むと酸っぱく感じる。
 葉で10円硬貨などを磨くときれいになるらしい。
画像2 画像2

【5年生】 五つ星通信Vol.7 5/26〜5/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作では、コンテパスで紙を真っ黒に塗りつぶし、消しゴムで消したり、コンテパスで書きたしたりしました。どのような模様が表現できるのか完成が楽しみです!活動を続けると手も真っ黒になりました、、

 理科では、メダカのたまごを顕微鏡で観察しました。「目みたいなのが見えた!」など小さな命に興味津々でした!また、「人間も同じなのかな?」と新たな学びの疑問も生まれていました!

 他にも、クラスの友だちと仲良く協力しながら活動する姿が多くみられた1週間でした!
 今日から6月が始まります!これからも高学年としてお手本となる行動をどんどんしていきましょう!

【SMILE 3年生】

画像1 画像1
先週、月曜日はみんな大好きなC‐NETの先生の外国語の学習がありました。
歌を歌ったり、ゲームをしたり、子ども達は笑顔いっぱいで取り組んでいました。

算数では、筆算の学習をしています。
大きな数の筆算では、問題を考えた後、班の人と答え合わせをしました。
数が大きくなっても、計算の仕方は同じということに気付くことが出来ました。

理科では、ポットで育てていた苗を学習園に植え替えました。
班で協力して、取り組んでいました。
水やりも継続してお願いします。きれいなお花が咲くのがとても楽しみです。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/23 勤労感謝の日
11/24 振替休日
11/25 晴明まつり準備5限目
11/26 晴明まつり
11/27 2年遠足(海遊館)
11/28 1年遠足予備日

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域