◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
? 4月に植えたヒョウタンが芽を出しました。
「さわると、葉がやわらかい!」
「葉の裏やくきに細かい毛がはえているね。」
と、葉やくきの様子を観察しました。3年生のときに植えたヒマワリと比べたり、ものさしで長さを測ったりしていました。

 図画工作科「絵の具でゆめもよう」では、これまでにつくった作品を思いのままに大きな画用紙に貼り、作品を仕上げました。作品をつなげたり、さまざまな形に切り取ったりして、ひとりひとりのゆめもようを完成させていました。

今日の給食 5月16日(金)

 5月16日(金)の給食は「焼きシューマイ、鶏肉とはるさめのスープ、ツナともやしのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 焼きシューマイは1人2個ずつのシューマイを、焼き物機で蒸し焼きにしています。
 鶏肉とはるさめのスープは、食感の良いはるさめと、鶏肉、チンゲンサイ、しいたけなどを使用したスープです。干ししいたけのもどし汁も使用し、うまみを増しています。
画像1 画像1

2けた÷1けたのひっ算

5月16日(金)

 4年生の算数の学習です。
 「たてる」「かける」「ひく」「おろす」「たてる」・・・。
 数の位をきちんとそろえて計算することもミスをしないコツです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(金)

 お天気はくずれる予報ですが、今のところ大丈夫です。
 子どもたち元気に遊んでいます。

5年生 学習の様子

5年生の活動をのぞいてみると

家庭科室での調理実習でした。

また、他の教室では、校長先生の図画工作出前授業

そして理科室では、実験の結果を話しあう様子が。

何事にも楽しみながら一生懸命取り組む5年生。今週もよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域