◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

テスト

5月15日(木)

 新学期が始まり、一か月余りが過ぎました。
 遠足や学習参観があり、連休でお休みが続いた期間もありましたが、各学年各教科の学習が順調に進んでいます。
 2年生の教室では、2けた引く2けたの計算のテストをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 5月14日(水)

画像1 画像1
 5月14日(水)の給食は「鶏肉とコーンのシチュー〈大豆除去食〉、キャベツのひじきドレッシング、かわちばんかん、黒糖パン、牛乳」です。
 鶏肉とコーンのシチューは、乳、小麦、大豆などの主なアレルゲンを含まないアレルゲンフリーのシチュールウの素を使用しています。また、今年度より、大豆除去食の対応ができるようになり、大豆アレルギーの児童には、むきえだまめを入れる前に取り分けたものを提供しています。 
 キャベツのひじきドレッシングは、ひじきをいため、砂糖、塩、酢、うすくちしょうゆで味つけし、綿実油と合わせてドレッシングを作り、キャベツにあえています。
 かわちばんかんは熊本県の河内町で発見された柑橘です。グレープフルーツのようなさわやかな味わいが特徴です。
画像2 画像2

第一回 PTA実行委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
?本日、10:30〜PTA実行委員会を行いました。
R7年度の各委員長さん(代理で副委員長さんが出席の委員会も有り)と女性執行部との交流を深めながらの会議です。
本日は主に、
・スケジュールの確認・連絡
・常置委員連絡用公式LINEへの募集のかけ方のレクチャー
を行いました。
公式LINEレクチャーでは、スマホ片手に和気あいあいと、時には四苦八苦しながら、常置委員さんへスムーズにお仕事募集を配信出来るように取り組んでいただけました。
早速、「PTA常置委員連絡LINE」にて給食試食会のお仕事募集を配信しています。この先お仕事募集が続きます。常置委員のみなさま、ご協力よろしくお願いいたします。

PTAでは、保護者も無理のない楽しい活動を目指しております。子どもたちの豊かな学校生活の為、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

車いす体験

5月14日(水)

 4年生が、ゲストテーチャーから車いすの扱いの説明をしてもらい車いす体験をしています。実際、車いすの介助をしたり車いすに乗ってみたりして、バリアフリーについて考えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

50メートル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月14日(水)

 5年生が、50メートル走の記録を測定しています。
 自分の番を待っている子どもたちから緊張感が伝わってきました。がんばれ!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域