ブール
6月18日(水)
先週梅雨入りした後は、雨模様の日が多く気温もそれほど高くありませんでしたが、今週は打って変わり夏本番のような天気が続いています。 月曜日からプールでの学習が始まっていますが、気温・湿度・風量などを総合的に判断する「暑さ指数」が危険に達したときは、プールも含めた運動を制限する場合があります。 近年、熱中症で命を落とすケースも増加しており、学校教育活動は、安全を第一に考え進めてまいります。 また、プール入水にあたっては、保護者の「入水可の判断」及び「朝の体温測定記録」を必須としていますので、お手数をおかけしますがご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 集会委員デビュー
6月18日(水)
今日のわくわく集会は、1年生と6年生のペア集会でした。 今日の担当は、5年生の集会委員でした。集会の進行をするのは初めてでしたが、落ち着いて進めることができていました。 集会の内容は、ジェスチャーあてゲームでした。集会委員のジェスチャーを見て、3択の中から答えをあてるゲームでした。6年生の子が、1年生に「答えはどれだと思う?」とやさしく聞いてあげる姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月17日(火)![]() ![]() チンジャオニューロウスーは、牛肉と、細切りのピーマン、たけのこをいため、砂糖、しょうゆ、オイスターソースなどで味つけしています。中国語で、「チンジャオ(青椒)」はピーマン、「ニューロウ(牛肉)」は牛肉、「スー(絲)」は細切りという意味です。 中華みそスープは、鶏肉、しいたけ、チンゲンサイ、コーンなどを使用し、中華スープの素、赤みそなどで味つけしたスープです。 広島で学んだこと
6月17日(火)
6年生が、総合的な学習の時間に、広島への修学旅行で学習したことをまとめています。 修学旅行で見学したり考えたりしたことをしっかりまとめて、まずは全校児童に発信してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月16日(月)![]() ![]() フレッシュトマトのスープ煮は、トマト、鶏肉、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、むきえだまめを使用した洋風の煮ものです。大豆アレルギーの児童には、えだまめを加える前に取り分けたものを提供します。トマトにはうまみ成分のひとつであるグルタミン酸が多く含まれています。赤く熟したトマトほど、グルタミン酸の量は多くなるそうです。 きゅうりのバジル風味サラダは、シソ科のハーブのバジルと、ワインビネガー、砂糖、塩、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせた、さわやかな風味のドレッシングであえています。 |
|