こんな形できるかな
9月26日(金)
2年生が、算数で三角形や四角形の学習を始めました。 まずいろいろな三角形や四角形でかたちづくり遊びをしました。 これから三角形や四角形の性質について学習を進めていきます。
不審者避難訓練
あってはならないことですが、万が一の場合に備えて、不審者が学校内に侵入したときの避難訓練をしました。 まず9月初めの放課後に、阿倍野警察の方に来ていただき、不審者が侵入した場合どのような対応をすればよいか、教職員が研修を受けました。 今回は、子どもたちがいる時間帯に、研修で身に付けた対応を実践する訓練でした。 子どもたちは、教職員の指示に従い落ち着いて行動することがめあてでした。 訓練の様子を見て回りましたが、教職員も子どもたちも適切な行動がとれていると思いました。 PTA成人教育委員会主催「成人教育講座」開催 9/22(月)
9月22日(月)に、PTA成人教育委員会主催の「成人教育講座」を開催しました。PTA会員18名の方にご参加いただきました。
今年度は、スターバックスコーヒーの出張コーヒーセミナー「コーヒーをはじめよう」編に加えて、コーヒーの豆かすで作る消臭剤アレンジメントを作成しました。 実際に、美味しいコーヒーの淹れ方を実践していただいたり、コーヒーとお菓子のペアリングなど、日常のコーヒータイムが豊かになる体験をした後に、コーヒーの豆かすを消臭剤として再利用する方法を、皆様とおしゃれに楽しく学びました。 10月13日(月・祝)に開催される『あべのカーニバル』では、今回作成した消臭剤アレンジメントと講座の様子の写真を展示させていただく予定です。 【成人教育委員会】
【みんなでラジオ体操】
今日も元気にみんなでラジオ体操。 児童も地域の方もたくさん集まって、身体を動かします。 気温がすずしくなってきたので、運動がしやすくなりました。 みんなでラジオ体操を続けましょう。 今日の給食 9月25日(木)
今年の十五夜は10月6日です。十五夜にはだんごやさといもをそなえたり、すすきを飾ったりして、月を眺めて楽しみます。給食では、さといもを使った煮ものと、みたらしだんごが毎年月見の行事献立として登場しています。 |
|
|||||||||||