◆今月の生活目標:エネルギーを大切にしよう◆風邪や感染症予防対策として、手洗い・うがいの励行、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

主語と述語

9月24日(水)

 3年生が国語で、主語と述語の正しいつなげ方について学習していました。
 普段の生活でもうっかりとちぐはぐな使い方をしてしまう主語・述語についてあらためて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア集会 2年5年

画像1 画像1
画像2 画像2
9月24日(水)

 今日の児童集会は、2年生と5年生のペア集会でした。
 集会委員の子の指示(指示された色によって前後左右の動きが決まっている)、ペアが手をつないで前後左右に動くというゲームでした。
 ペアでなかよく協力して活動できていました。

 

オミナエシ

画像1 画像1
 万葉集や源氏物語、徒然草にも記述がある。秋の七草。

 手に取れば 袖さえにほふ をみなえし この白露に 散らまく惜しも
  万葉集
画像2 画像2

アレチヌスビトハギ

画像1 画像1
 何度かこの花を描いているが、いつもあんまりな名前だなと思う。

 名前から花の姿を想像し難い。

画像2 画像2

ナガエコミカンソウ

画像1 画像1
 小さなミカンのような実をつける。

 草丈の低い種類のコミカンソウもよく見かける。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 晴明まつり
11/27 2年遠足(海遊館)
11/28 1年遠足予備日
12/2 学力経年調査(3〜6年)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域