【5年生】 五つ星通信Vol.8 代掻き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週は田植え前に行う代掻き(しろかき)を行いました。代掻きは、田を平らにならし、固まっていた土を崩すことで水を貯めやすくし、稲の生育を促進する働きがあります。 快晴のもと「ヒノヒカリ」を浴びて、普段体験できないことに五つ星以上の「ななつぼし」の笑顔を見せてくれました! また、子どもたちの他にも田にお客さんが来ていました!それを見つけた子どもたちは「ひとめぼれ」し、お客さんに「まっしぐら」に向かっていきました! これを機にお家のお米の「品種」にも注目してみてください! 【4年生】今週の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校庭の土、砂場のすな、じゃりの3種類を比べます。実験装置に水を流しこんでしみ込み方を観察しました。あっという間に水を流してしまうじゃりに驚いていました。 高所避難訓練
6月7日(土)
地震避難訓練に続いて、津波浸水被害を想定して、高所避難訓練を行いました。 安全に校舎の3階以上の場所に避難することができました。 湾岸部などの低い土地にいるとき、大きな地震に遭遇し、津波の心配があるときは、高い建物に避難し、できるだけ高い階に上がるということを覚えてほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震発生時想定)![]() ![]() ![]() ![]() 2時間目の学習参観に続いて、3時間目の時間帯に地震発生時の避難訓練をしました。先生の指示に従って、速やかに避難することができていました。 防災・減災教育![]() ![]() ![]() ![]() 本日土曜参観を実施しています。 6年生は、防災・減災について学習しています。 この後、救急救命法を実際に体験したり、地震発生時の避難訓練を行ったりします。 |
|