◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

今日の給食 6月6日(金)

画像1 画像1
 6月6日(金)の給食は「豚肉のごまみそ焼き、五目汁、ツナともやしのいためもの、ごはん、牛乳」です。
 豚肉のごまみそ焼きは、豚肉、たまねぎ、ピーマンに、ねりごま、しょうゆ、赤みそ、砂糖を合わせて味つけし、いりごまをふって焼いています。
 五目汁は、だしこんぶとけずりぶしでだしをとっています。鶏肉、うすあげ、キャベツなど、具材からもだしが出ておいしく仕上がります。

明日、PTA講演会開催です!

画像1 画像1
明日の土曜参観後、10:40〜晴明丘小講堂にてPTA主催講演会を行います。
長年PTA活動に携わって来られ、現在も大阪市PTA協議会相談役・阿倍野区PTA協議会顧問でおられる笹川正明氏(プルデンシャル生命保険株式会社ライフプランナー)をお招きし、「教育費セミナー」を開催します。
教育費のリアル・今後の対策などをお話いただきます。
引き取り訓練までの時間、講演会へ参加されませんか?お誘い合わせの上、是非お越しください。

PTA講演会のおしらせ

救命講習会(PTA体育厚生委員会)

画像1 画像1
画像2 画像2
6/5(木)に教頭 久野先生ご指導の下、保護者の方を対象とした救命講習会を開催しました。
今回は13名の保護者の皆さまにご参加いただきました。

傷病者を発見した際の救命処置の重要性などをDVDにて勉強後、人形を使って胸骨圧迫と人工呼吸、AEDの使用方法についても教えていただきました。その後は、参加した保護者全員が救命処置を実践しました。
胸骨圧迫はかなり力がいる動作で難しかったものの、皆さま一生懸命学び理解しようと熱心に参加されていました。

久野教頭先生の講義は実体験をふまえていて大変わかりやすかったです。救命処置を身近に感じられる貴重な機会でした。
ご参加いただきました皆さま、講師の久野教頭先生、ありがとうございました。

【体育厚生委員会】

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)

 もうすでに夏本番の訪れを感じさせる青空が広がっています。
 休み時間、元気に遊ぶ子どもたちです。
 各学年でその時々のお気に入りの遊びがあるようです。

チョウの育ち

6月6日(金)

 3年生が、理科の学習で飼育しているチョウの幼虫を観察して気付いたことをまとめていました。
 理科では、実際に飼育したり栽培したりしながら学習を進めることで、より理解が深まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域