◆今月の生活目標:エネルギーを大切にしよう◆風邪や感染症予防対策として、手洗い・うがいの励行、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

ドレミで あそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月12日(金)

 1年生が、音楽で鍵盤ハーモニカに取り組んでいました。
 指の動かし方やタンギングの息の出し方を確認しながら練習していました。

今日の給食 9月11日(木)

 9月11日(木)の給食は「酢豚、中華みそスープ、まっ茶大豆、ごはん、牛乳」です。
 酢豚は、野菜をいためて砂糖、酢、ケチャップ、しょうゆなどを使用した甘酢あんで味つけし、でんぷんをまぶして揚げた豚肉と合わせています。
 中華みそスープは、中華スープの素、赤みそなどで味つけしたスープです。鶏肉、もやし、にら、コーン、しいたけが入っています。
画像1 画像1

カラフル いろみず

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月11日(木)

 1年生の子どもたちと、図画工作の造形遊び「カラフル いろみず」をしました。
 ペットボトルの水に絵のぐを混ぜて色水をつくり、色水を合わせて混色したり水の量を調整して色の濃淡を出したりしました。
 子どもたちは、「この色きれい。」「こんな色ができたよ。」などと言いながら楽しそうに活動し、カラフルな色彩の世界を楽しんでいました。

今日の給食 9月10日(水)

画像1 画像1
 9月10日(水)の給食は「牛肉のデミグラスソース煮、ウインナーのスープ、きゅうりのピクルス、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
 牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉、たまねぎ、グリンピースを小麦粉不使用のデミグラスソースと、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけして煮ています。小麦アレルギーの児童も食べることができます。
 ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使用したスープです。

9月8日(月)児童テレビ朝会

 9月8日は、国際識字デーです。全世界人口約82億人の内、文字の読み書きが難しい人が約7億人の人がいるそうです。とある国の方が90歳から文字を学び始めたところ自らが見える世界が何倍も豊かになったということでした。子どもたちにも学ぶ楽しみを味わってほしいですね。
 ミニバスケットボールの表彰をしました。第三位おめでとう!今後も練習に励んでください。
 委員会から9月の掃除目標が発表されました。「ぞうきんをきれいにしぼろう」です。水拭きすることで机やロッカーなどの汚れを落として、美しく使用したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 晴明まつり
11/27 2年遠足(海遊館)
11/28 1年遠足予備日
12/2 学力経年調査(3〜6年)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域