◆今月の生活目標:エネルギーを大切にしよう◆風邪や感染症予防対策として、手洗い・うがいの励行、早寝早起きなど規則正しい生活を心がけましょう。

ニャーゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月9日(火)

 2年生が国語で物語文「ニャーゴ」を学習しています。
 最後の場面、ねずみが猫と別れ際に話している場面を、動作化して表現していました。
 ネズミたちの気持ちを想像して表現していました。

今日の給食 9月8日(月)

画像1 画像1
 9月8日(月)の給食は「カレーマカロニグラタン、豚肉と野菜のスープ、みかん(缶)、おさつパン、牛乳」です。
 カレーマカロニグラタンは、米粉のマカロニを使用し、米粉のカレールウの素などで味つけしたグラタンです。小麦、乳は使用していないので、小麦、乳のアレルギーがある児童も食べることができます。
 豚肉と野菜のスープは、豚肉、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーン、彩りにパセリを使用した具だくさんのスープです。

まねっこしよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月8日(月)

 1年生体育、表現運動の学習です。
 二人組でペアをつくり、音楽に合わせて一人の子が、いろいろな動き(手を振り上げたりジャンプしたり・・・)をします。ペアの子は、そのまねをして動きます。
 時間を区切って、動きをつくる子が交代します。2回目3回目とペアになる子を変えて活動していました。楽しくのびのびと自分なりの身体表現を楽しんでいました。

ミルキーウェイ

画像1 画像1

 暑さのせいか、昨年より花が小ぶりで元気がないような気がする。
 もう少し涼しくなったら花も元気になるか。

画像2 画像2

今日の給食 9月5日(金)

 9月5日(金)の給食は「ヤンニョムチキン、とうふのスープ、きりぼしだいこんのナムル、ごはん、牛乳」です。
 ヤンニョムは、韓国・朝鮮料理で使われる合わせ調味料です。唐辛子、コチジャン、しょうゆなどの材料を合わせて作られ、料理の味付けやソース、漬けダレなどに使われます。給食のヤンニョムチキンは、でんぷんをまぶして揚げた鶏肉に、みりん、しょうゆ、ケチャップ、コチジャンを合わせたタレをからめています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 晴明まつり
11/27 2年遠足(海遊館)
11/28 1年遠足予備日
12/2 学力経年調査(3〜6年)

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域