【6年生】総合「晴明丘のまちの魅力、再発見」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お忙しい中、子ども達にたくさんの思いを伝えてくださった地域のみなさま、本当にありがとうございました。 もののとける量
2月10日(月)
5年生が、理科で「もののとける量」の学習をしています。 ビーカーに入れた水を温めながら、水の温度によって溶ける量に違いがあるかを調べています。 塩、ミョウバンなど溶かす物で違いはあるのでしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝会 2/10(月)![]() ![]() ![]() ![]() 放送委員会からは、曲のアンケートを取る連絡がありました。リクエストした曲は給食の時間に流れるかもしれません。 児童会が中心となって、来週の朝会時に見守り隊の皆さんへのお礼の会を開きます。今日は、会に向けて練習しました。 1、2年生 参観授業 2/6(木)![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は、国語の詩の朗読や計算カード、あやとりなど一人一人ができるようになった事を発表しました。「みみずのたいそう ピンピコピン」と仕草をつけて表現していました! 2年生は、町たんけんの発表会をしました。朝陽幼稚園や交番、王子神社など地域にある施設やお店を訪れてインタビューをし、そこで学んだことを発表しました。はきはきと話す姿に成長を感じました! 3、4年生 参観授業 2/6(木)![]() ![]() ![]() ![]() 3年生も同様に、子どもたちが今年度学んだことを保護者の皆さんへ発表しました。 |
|