今日の給食 7月15日(火)
7月15日(火)の給食は「牛丼、もやしとピーマンのごまいため、大福豆の煮もの、ごはん、牛乳」です。
牛丼は、牛肉、たまねぎ、にんじん、青ねぎ、えのきたけ、糸こんにゃくが入った具だくさんの丼です。 大福豆は、いんげん豆の仲間で白くて大粒の豆です。10粒並べると6寸(約18cm)になることから、「斗六豆(とうろくまめ)」と呼ばれることもあります。甘納豆や煮豆によく使われます。豆には、炭水化物、たんぱく質のほか、ビタミンB群、カルシウム、鉄、食物せんいなどが含まれていて、すすんでとりたい食品のひとつです。
今日の給食 7月14日(月)
7月14日(月)の給食は「押麦のチキンパエリア、ウインナーとキャベツのスープ〈大豆除去食〉、ミックスフルーツ(缶)、コッペパン、いちごジャム、牛乳」です。
パエリアは、スペインのバレンシア地方発祥の米料理です。今日の給食では米の代わりに押麦を使用しています。鶏肉、赤ピーマン、トマト、さんどまめなどを具材に、カレー粉で色付けし、チキンブイヨンなどで味つけしています。 ウインナーとキャベツのスープは大豆除去食です。大豆アレルギーのある児童には、むきえだまめを入れる前に取り分けたものを提供します。
キキョウ
前から見た星形の花もよいが、横から見た花の姿も美しい。 様々な面から見てみると、また味わい深い・・・花も人も。
オオカナダモ
かわいい花も、メダカには大きな味方。
【4年生】今週の様子
今週はいいところみつけ週間でした。運営委員会が作成してくれたワークシートに、班のメンバーのいいところをたくさん書きました。 「わからない問題の解き方をやさしく教えてくれる!」 「リコーダーがうまい!」 「いつも明るくて元気!」 など、友達のいいところをたくさん見つけていました。自分のところにもどってきたワークシートを見つめて、みんなニコニコしていました。 |
|
|||||||||||