◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

いじりといじめ

5月12日(月)

 4年生が道徳で「いじりといじめ」という教材を学習していました。
 いじめているつもりはなくても人の気持ちを傷つけてしまっていないか、教材をきっかけに話し合いを深めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オノマンネングサ

画像1 画像1
 クローバーの葉の数分の一の黄色い星形の花をたくさん咲かせている。
 万年草という名前と花の様子がふつりあいのような・・・。

画像2 画像2

ジャガイモ

画像1 画像1

 芋の部分は茎の一部らしい。地上にあらわれると緑色に変色する。
 緑色に変色するとソラニンという成分ができ中毒症状をひきおこすので、ご注意。

画像2 画像2

【5年生】 五つ星通信Vol.3 5/7〜5/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゴールデンウィーク明けでしたが、5年生は元気よく過ごしており、今週は高学年らしい初めての出来事をたくさん経験しました!

 5年生として迎える初めてのわくわく集会。年齢もそうですが体の大きさからもお兄さんお姉さんとして振る舞う様子が見られました!

 責任を持って行う初めての委員会。各委員会での自分の役割に責任を持って取り組もうと頑張っています!運動委員会の児童は放課後にお手本となるラジオ体操をしていました!

 家庭科での初めての調理実習。1回目はお湯を沸かして、お茶を淹れました。初めての家庭科室での調理にワクワクしながら、班の友だちと協力して取り組むことが出来ました!
 調理実習は終始笑顔で楽しい思い出となりましたが、お茶の味は少し苦い思い出となったようです!

【SMILE 3年生】

画像1 画像1
「ゴールデンウィークに潮干狩りに行った。」「山に登った。」などたくさんのお話を聞かせてくれました。楽しい時間を過ごせた様でした。

今週は3日間の学校生活でしたが、3年生は元気に活動しています。

国語では「自然のかくし絵」を勉強しています。
理科では、ヒマワリ、マリーゴールド、ホウセンカの種を植えました。
体育では、スポーツテストに向けて「シャトルラン」、「立ち幅跳び」の練習に取組みました。

金曜日には、火災避難訓練があり、「お」「は」「し」「も」を意識して行動することが出来ました。水消火器の体験もさせてもらいました。
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域