◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

今日の給食 5月1日(木)

 5月1日(木)の給食は「豚肉と野菜のカレースープ煮、変わりピザ、ミクスフルーツ(缶)、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」です。
 変わりピザは、ギョーザの皮に、ツナなどの具をのせて焼いた、子どもたちに人気のメニューです。今回初めて、乳製品のチーズの代わりに、米粉などを原料とした乳なしチーズを使用し、乳アレルギーの児童も食べられるようになりました。
画像1 画像1

心のもよう

5月1日(木)

 5年生の図画工作で、「心のもよう」という題材に取り組みました。
 「心の様子を絵のぐなどで表そう!」というめあてで、これまで経験してきた技法を使って、自由に表現しました。
 子どもたちは、いろいろな技法を楽しみながら意欲的に表現していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 4月30日(水)

 4月30日(水)の給食は「きんぴらちらし、五目汁、ちまき、牛乳」です。こどもの日の行事こんだてです。
 きんぴらちらしは、豚肉、ごぼうなどをいためて、酢、しょうゆ、砂糖などで味つけした具を、ごはんに混ぜ、きざみのりをかけて食べます。
 ちまきは、もちを笹の葉で包み、い草で巻いて作られています。大阪市の給食用として、市販の物よりも甘さをおさえて作られており、1つ1つ手作業で巻かれています。子どもたちの健やかな成長を願い、毎年こどもの日の行事こんだてとして登場しています。
画像1 画像1

ペア集会 3年4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月30日(水)

 3年生と4年生のペア集会がありました。
 今日は、「先生のエピソードクイズ」でした。
「校長先生は、スポーツが得意である。○か×か。」
「○○先生の小学生の時になりたかった職業は、ケーキ屋である。○か×か。」などのクイズが出されました。正解、わかりますか?

バラ

画像1 画像1
 深紅の薔薇、圧倒的な存在感。

 イングリッド・バーグマンという種類らしい。気品漂う映画女優。

画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域