◆夏休みは、規則正しい生活を心がけましょう!◆2学期始業式は、8月26日(火)です。登校時間は、8時10分から25分の間です。

今日の給食 4月25日(金)

画像1 画像1
 4月25日(金)の給食は「焼きそば、きゅうりのしょうがづけ、あまなつかん、ミニコッペパン、牛乳」です。
 焼きそば、スパゲッティなどのめん献立の時には、小さなサイズのミニコッペパンがつきます。
 あまなつかんは、3〜5月頃が旬の柑橘です。さわやかな香りで甘酸っぱい味わいが特徴です。皮が厚く、少し苦みがあるので、上手にむいて食べるとおいしく食べられます。1年生は少し難しかったでしょうか?
 5月にも、皮をむいて食べる柑橘(かわちばんかん)が登場します。ご家庭でも機会があれば練習してみてくださいね。
画像2 画像2

1年 給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、入学して初めての参観日です。
担任の先生と一緒に給食の準備をたり、献立の話を聞いたりしました。
そのあとは、みんな美味しそうに食べました。

給食参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

 今日は、今年度初めての学習参観です。
 1年生は「給食参観」です。たくさんの保護者・ご家族の方にご参観いただいています。

【4年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「こわれた千の楽器」で、音読発表会をしました。楽器たちの気持ちを想像し、読み方や声の出し方を工夫して読むことができました。グループごとに違う工夫があり、学習したことを活かすことができていました。
 算数では大きな数の筆算に取り組んでいます。かける数に0があるときにはどんな工夫ができるのかを考えました。自分の考えをノートをもとにわかりやすく発表することができました。

今日の給食 4月24日(木)

画像1 画像1
 4月24日(木)の給食は「ビビンバ、トック、牛乳」です。
 ビビンバは韓国・朝鮮料理のひとつです。ごはんの上に、コチジャンなどで味つけしていためたひき肉と、切干しだいこん、にんじん、きゅうりで作ったナムルをのせて混ぜて食べます。毎回人気のこんだてです。年に2回登場しますが、ナムルの野菜は季節によって変わります。
 トックは、韓国・朝鮮のもちが入ったスープです。
 
 明日は1年生は給食参観です。皮をむいて食べるあまなつかんが登場します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/11 山の日
8/12 学校閉庁日
8/13 学校閉庁日
8/14 学校閉庁日
8/15 学校閉庁日

運営に関する計画

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

学校評価

食育

お知らせ

地域安全マップ

学校安心ルール

いじめ防止基本方針

PTA・地域