今日の給食 9月10日(水)
牛肉のデミグラスソース煮は、牛肉、たまねぎ、グリンピースを小麦粉不使用のデミグラスソースと、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけして煮ています。小麦アレルギーの児童も食べることができます。 ウインナーのスープは、ウインナー、じゃがいも、キャベツ、にんじん、パセリを使用したスープです。 9月8日(月)児童テレビ朝会
9月8日は、国際識字デーです。全世界人口約82億人の内、文字の読み書きが難しい人が約7億人の人がいるそうです。とある国の方が90歳から文字を学び始めたところ自らが見える世界が何倍も豊かになったということでした。子どもたちにも学ぶ楽しみを味わってほしいですね。
ミニバスケットボールの表彰をしました。第三位おめでとう!今後も練習に励んでください。 委員会から9月の掃除目標が発表されました。「ぞうきんをきれいにしぼろう」です。水拭きすることで机やロッカーなどの汚れを落として、美しく使用したいですね。
今日の給食 9月9日(火)
マーボーなすは、旬のなすと、牛ひき肉、豚ひき肉などを使用しトウバンジャン、みそ、しょうゆなどで味つけしています。なすが苦手な児童にも食べやすくなるようにしています。 焼きさつまいもの甘みつかけは、ほっくりと焼いたさつまいもに、砂糖、塩、しょうゆで作った甘いみつをかけています。 まどを あけたら(鑑賞)
9月9日(火)
2年生が図画工作で取り組んだ、「まどをあけたら」という工作作品の鑑賞会をしていました。 作品を見合って、説明を聞いたり、いいなと思うところを伝えたりしていました。
ニャーゴ
2年生が国語で物語文「ニャーゴ」を学習しています。 最後の場面、ねずみが猫と別れ際に話している場面を、動作化して表現していました。 ネズミたちの気持ちを想像して表現していました。 |
|
|||||||||||||